島民の悲願「出島大橋」ついに開通 女川町長「ここからが大事」 島に新たな歴史刻む〈宮城〉
仙台放送
宮城県女川町の離島・出島(いずしま)と本土を結ぶ「出島大橋」が12月19日、開通しました。橋の開通は半世紀にわたる町の悲願で、島民からは喜びの声が聞かれました。 島民 「夢のような橋、40何年もかかってようやく架かった。本当にうれしい」 開通式に立ち会った島民の中には、家族の写真を手に参加した人も。その日を見届ける前に去年、亡くなったそうです。それはかなわない夢だと思っていました。 記者リポート 「離島出島へとつながる出島大橋です。島民にとって40年以上の悲願の橋が、きょう、いよいよ開通の日を迎えます」 19日は開通を記念した式典が、島と本土の2カ所で同時に開かれました。全長367メートルの出島大橋は町が事業費167億円をかけて整備しました。これまで島と本土をつないでいたのは1日3往復の船だけ。40年以上前から橋の建設を要望していた島民にとって出島大橋は長年の悲願でした。 島民 「感慨深いというか、うれしいの一言」 東日本大震災の時、一時孤立した出島。橋の開通によって町の中心部まで車で15分ほどで行き来ができるようになり、避難道路としての役割が期待されます。 女川町 須田善明町長 「この事業が結実したことを皆さん自分事のように喜んでいただいた。本当に胸がいっぱいになる。これが終わりではなく、ここからが大事。そのことを改めて、みんなで確認したい」 そして、12月19日午後3時。出島大橋で一般車両の通行が始まり、島に新たな歴史が刻まれました。
仙台放送