花火大会にも“存続の危機”…「祭りとお金」物価や人件費の高騰が夏の風物詩を直撃 “有料化”の動きも
長年続く日本の祭りに今、時代の波が押し寄せている。物価高騰で必要な「お金」が増加、高齢化や過疎化も進む中、伝統をつなぐための試行錯誤が続いている。 【画像】「ナイトバブルフェス」岐阜県笠松町
■60年続く花火大会が「存続の危機」
8月に開かれた三重県津市の「久居花火大会」。夏の夜空を花火が鮮やかに彩り、頭上から降り注いでくるような迫力が楽しめる。 60年以上続いてきたこの花火大会も、2024年は存続の危機を迎えていた。 地元住民A: ギリギリというのは知っていた。 地元住民B: なかなかお金が集まらなくて…。 長く親しまれてきた風物詩に「お金」の問題が重くのしかかっている。 津市久居総合支所 高橋佑太さん: 警備にかかる人件費や会場設営もそうですし、単純に費用の高騰という所が大きいのかなと思います。 毎年5万5千人ほどが楽しむ「久居花火大会」の開催費用のうち、会場設営費が最も大きな割合を占めている。 35基設置する仮設トイレや音響設備、会場周辺の看板などの設置費用は5年前より280万円ほど高いおよそ670万円となっている。 雑踏事故などの防止のため警備員は84人配置した。人員は5年前の半分ほどに抑えているが、人件費の高騰などで費用は半分とはならず、5年前のおよそ320万円に対し、2024年はおよそ230万円必要となった。このほかシャトルバスの運行費用や、ごみの分別や回収にかかる費用など、あらゆるものが値上がりした。 さらに祭りの主役、花火の打ち上げ費用も高騰している。 高木煙火の加藤峰之さん: 今年、特に花火を打ち上げるための火薬が3割値上がってしまった。ウクライナ戦争や円安の影響も入ってきたんでしょうね。それで花火の単価を上げざるを得ない状況になっています。 原料の多くは輸入品で、円安の影響を強く受けるうえ、ウクライナ侵攻で火薬の供給がひっ迫していることも価格高騰の一因となっている。祭りの実行委員会はこのままでは大会の継続は困難と判断し、「900万円の協賛金が必要」と広く呼びかけ、何とか開催にこぎつけた。 花火大会に協賛した 山川博史さん: (費用が)ちょっと足りないから上がらないかもしれない」と話があって、やばいぞと、だから知っているお店さんに声かけさせてもらった。やっぱり小さい時から花火が上がっていたので、それをずっと絶やしたくないなという気持ちがあって、今までずっと寄付続けている。 花火大会に協賛した 前川欣一郎さん: やっぱり小さな町ですので、みんなで色んなものを共有出来たらいいかなという、皆さんに久居を知って頂きたいという地元愛ですね。