友人たちの強固なネットワークを駆使して2度目のホンダN360を入手! 180度クランクのレーシングエンジン搭載LNIII! 【喜多方レトロ横丁 レトロモーターShow】
福島県喜多方市のレトロ横丁で開催されたレトロモーターShowには、東北や北陸から参加する旧車オーナーが多い。そのため関東や関西とは一味違う参加車が多いので見応え十分。今回は参加車の中から異彩を放っていた360cc軽自動車を紹介しよう。 【写真】ホンダN360の詳細を見る PHOTO&REPORT●増田 満(MASUDA Mitsuru) 現在のホンダを牽引しているのはNシリーズ。軽自動車販売台数トップの座を長く維持しているN-BOXに代表されるよう、N-ONE、N-WGNなどを展開するNシリーズはホンダの屋台骨とも呼べる存在だ。ただ、これは今に始まったことではなく、1960年代にも同じ現象が起こっていた。ホンダがまだ本格的な4輪メーカーとは言いづらかった'60年代前半はオープン2シーターのS800と軽トラックのT360しかなく、まだまだ2輪メーカーから脱していなかった。ところが'67年、前年のモーターショーで華々しく発表された軽自動車N360が発売される。すると直後から売れに売れ、早々に軽自動車販売台数トップの座に躍り出てホンダの4輪メーカーとして地歩を固めることになる。 従来まで軽自動車といえばスバル360がトップに君臨してきた。スズキ・フロンテやマツダ・キャロル、三菱ミニカ、ダイハツ・フェローなどのライバルが存在したが、スバル360の王座は揺るぎなかった。そこへ最後発のホンダが低価格・高性能を引っ提げN360を発売した。スバル360が20ps、スズキ・フロンテですら25psだったところ、N360のエンジン出力は驚愕の31psに達していた。それなのに販売価格は31.5万円でありスバルのデラックスだと39万円、フロンテのスーパーデラックスだと37.7万円だったことから割安感が強くユーザーは瞬く間にN360へ乗り換えていく事態となった。 発売からしばらくして軽自動車トップの座につくN360は、さらにラインナップを充実させるべくルーフを伸ばしてライトバンにしたLN360を追加。続いてホンダマチックによるATやサンルーフ、ツインキャブレターを備えるツーリングなどを立て続けに発売して、王者の座を揺るぎないものにする。ツーリングではエンジン出力が36psにまで達していたため、スポーツ系ユーザーから多いに支持された。するとN360のエンジンを用いたフォーミュラ・リブレ、FL500などのレースが大人気となる。 FL500に用いられたエンジンはホンダN360の空冷2気筒のほか、スズキ・フロンテの2ストローク水冷3気筒が多かった。いずれも360cc軽自動車用エンジンだが、純正のままでもパワフルなフロンテ用2スト3気筒は吸排気系の変更だけでも大幅なパワーアップが見込めレース用エンジンに最適。対するN360用2スト2気筒はメカニカルなチューニングが不可欠。そこでホンダはモータースポーツ部門を担当するRSCからさまざまなレース用部品を開発・発売する。こうしてFLシリーズは盛り上がりを見せた。 7月13、14日の2日間、福島県喜多方市の商店街を舞台にしたイベントが開催された。それが喜多方レトロ横丁で、夏祭りの一環として商店街を歩行者天国にする。「昭和」をテーマにした各種催しが用意され毎年大きな賑わいを見せている。この夏祭りの催しの1つとして「レトロモーターShow」が同時開催される。当日の模様は過去の記事で紹介した通り。このイベント会場にズラリと360cc時代の軽自動車が並び、ホンダN360だけでも5台ある。その中の1台に目が向いた。というのも、通常のホンダN360ではなくライトバンのLN360が並んでいたからだ。今回紹介するLNはN360がモデルチェンジしてNIIIを名乗った時代のもの。NIIIになってフロントスタイルを大きく変え、新たに乗りやすさを追求して最高出力を27psにダウンさせた「タウン」シリーズを追加。さらにはトランスミッションがバイク用のドグミッション方式から通常のシンクロメッシュ方式へと改められている。 目に止まったLNIII360は珍しいライトバンというだけでなく、さまざまなアレンジが施されている。そのため目に飛び込んできたわけだが、近くにいたオーナーに話しかけてみて驚いてしまった。オーナーは71歳になる大箭正弥さん。なんでも中学生の頃にお父さんが新車でN360を購入したことでNのことが多いに気に入ってしまう。それが縁で35年ほど前にN360を手に入れ、当時はまだ豊富に入手できた補修部品やRSC製チューニングパーツを買いまくる。また自分でエンジンを分解整備して楽しむようにもなり、N360の空冷2気筒エンジンのチューニングを一通り覚えてしまった。その頃の経験とパーツのストックから今乗っているLNIIIに、なんとFL用の180度クランクシャフトを組み込んでしまう。ノーマルエンジンは360度クランクであり等間隔爆発が特徴。これはCB450というバイク用エンジンを転用したことと関係があり、360度クランクにすることで低速トルクを太らせる狙いがある。それに対して180度クランクにすると高回転まで良く回るようになり、最高出力を狙うのであれば適している。レース用フォーミュラであるFLに載せるエンジンとしてはベストな方法なのだ。 大箭さんはさらに東京技研という、その当時存在したハイカムシャフトをヘッドに組み込んでいる。より高回転域でのパワフルさを狙ってのことで、これに対する吸気としては当然ツインキャブが理想的。ところが大箭さんはさらに大口径と効率を狙ってツインチョーク式のソレックスキャブを1機だけ使うことにした。もちろんエアクリーナーも細工してあるわけだが、純正エアクリーナーケースを使っているところがポイント。組み合わせる排気も純正ではないのだが、フロントグリルのすぐ裏に配置されるため写真でお見せできないのが残念。 180度クランクのため点火コイルも専用のものが必要になる。そこで大箭さんは単気筒用の強化コイルを2個使って点火タイミングをクリアしている。この手法自体はFLが全盛だった'70年代当時なら一般的なこと。それを今でもあえて取り入れているのは、やはり昔からN360をイジッてきた経験からだろう。ここまでチューニングを進めると街乗りで非常に乗りずらくなりそうなものだが、ご本人曰く「普通に乗れます。乗りにくく感じたことはありませんし、一度このエンジンで高回転を味わうとノーマルに戻す気にはなりません」とのこと。 35年前に乗っていた頃から集めた部品やノウハウは今も健在で、その当時から友人知人にオーバーホール作業やチューニングを依頼されることが多かった。ただ、仕事の都合で一度N360から離れてしまうことになる。ただ、部品は大量にストックしていたので、旧車イベントへ出向いてはスワップミートで部品を売っていた。すると部品を買ってくれた一人が自分の地元とすぐ近いと知る。自ら各種オーバーホールやチューニングに長けた大箭さんだから、知り合った人からも相談を受けることになる。こうしているうちに「もう一度乗ろうかな」と思うようになったのだそうだ。 知り合った人の縁で同じN360に乗る人との輪が広がり、レトロモーターShowの会場には仲間たちと総勢5台での参加となった。皆さんの地元は新潟県内なのだが、今回も喜多方までツーリングがてらに参加している。このほか富士山麓で開催されるサンロクミーティングにも参加されており、片道300キロ程度なら問題なく自走して参加している。旧車イベントは参加することを楽しむものだが、大箭さんたちの場合はその道中までも楽しみにしてしまっている。それもこれも仲間が大勢いるからできることなのだろう。
増田満
【関連記事】
- 昭和レトロ商店街の夏祭り! 喜多方レトロモーターショー開催! 【喜多方レトロ横丁 レトロモーターShow】
- いまだ断水続く輪島から駆けつけたファミリアアスティナ! リトラのファミリーカーが欲しかった! 【クラシックカーフェスティバル2024 in 関東工大】
- 新車で買って30年間乗り続ける! 幸福のR32スカイラインGT-R VスペックⅡ! 【クラシックカーフェスティバル2024 in 関東工大】
- 100台のクルマを乗り継いでたどり着いた境地! マツダR360クーペが最高! 【クラシックカーフェスティバル2024 in 関東工大】
- 40年前の思い出をもう一度! フルレストアして乗り出したハコスカGT-R! 【クラシックカーフェスティバル2024 in 関東工大】