サントリーとサッポロ、長距離輸送で協業 ドライバーの負担軽減目指す
サントリーグループとサッポログループは11月13日、岡山県~群馬県間における共同輸送を開始した。長距離輸送時のドライバーの負荷軽減や、運送効率化によるCO2排出量削減を見込む。 【画像】サントリーとサッポロ、共同輸送のイメージ 岡山県から群馬県へはサントリーグループの飲料製品を、群馬県から岡山県へはサッポログループの飲料製品を輸送する。トレーラーの輸送においては3カ所の中継地点を設け、4人のトラックドライバーがリレー形式で輸送(スイッチ輸送)。長距離輸送における、ドライバー1人当たりの労働負荷を低減する。 今回の取り組みでは、従来よりも積載量が多いトレーラーを使用する。運行するトラックを両社合わせて年間約150台減らせる他、CO2排出量を同約45トン削減できるという。 「物流2024年問題」に対応するため、協業する企業が増えている。ニトリグループの物流部門を担うホームロジスティクス(札幌市)と福山通運(福山市)は8月28日から、関西から九州への長距離輸送において、ホームロジスティクスが運営する物流センター間の輸送に、福山通運のダブル連結トラックを導入。大型トラック2台分をドライバー1人で搬送することで、ドライバー不足の解消および環境負荷軽減を図る。 ローソンとワタミは11月16日から、宮崎県と鹿児島県の一部エリアにおいて、ローソンの物流ルートを活用した「ワタミの宅食」の配送を開始。ローソンの配送コースにワタミの営業拠点を追加することで、主に土日祝日の配送効率化を図る。
ITmedia ビジネスオンライン