【老後は月2万円赤字!?】リタイア後の生活、どのくらいの貯蓄が必要?
リタイア後、年金生活を送るにあたり、公的年金だけでは老後資金が不足することは周知のとおりです。そのため、リタイアまでにはその不足分を補えるだけの貯蓄を行っていくことが必要です。では、どのくらいの資金が必要なのでしょうか。 本記事で、官公庁の集計した平均値を用いて解説します。 ▼定年退職時に、「1000万円」以上の貯蓄がある割合は日本でどれくらい?
高齢者世帯の平均貯蓄額はどのくらい?
そもそも、現在の高齢者世帯の平均貯蓄額はどのくらいでしょうか。 総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)2023年(令和5年)平均結果の概要(二人以上の世帯)」によると、世帯主が65歳以上の世帯における貯蓄金額の平均値は2462万円、中央値は1604万円となっています。なお、貯蓄額が2500万円以上の世帯割合は34.1%となっているものの、300万円未満の世帯は15.1%を占めています。 また、金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査(単身世帯調査)令和5年調査結果」によると、単身世帯における金融資産保有額(金融世帯を保有していない世帯を含む)は、60歳代で平均値は1468万円、中央値は210万円となっています。 また70歳代では、平均値が1529万円、中央値が500万円となっています。なお同調査において、金融資産を保有していない世帯の割合は、全世帯の36.0%となっています。
老後に安心して暮らすには、どのくらいの貯蓄が必要?
■高齢無職世帯の家計収支 総務省統計局「家計調査年報(家計収支編) 2022年(令和4年)結果の概要」によると、「65歳以上の夫婦のみの無職世帯(夫婦高齢者無職世帯)」の家計収支は、次のとおりです。 ・実収入:24万6237円 ・支出合計:26万8508円(消費支出:23万6696円+非消費支出:3万1812円) 上記データによると、夫婦高齢者無職世帯の平均的な収入と支出では、毎月2万2271円の赤字となります。また、「65歳以上の単身無職世帯(高齢単身無職世帯)」の家計収支は、次のとおりです。 ・実収入:13万4915円 ・支出合計:15万5495円(消費支出:14万3139円+非消費支出:1万2356円) 上記データによると、高齢単身無職世帯の平均的な収入と支出では、毎月2万580円の赤字となります。 図表1