貯金は800万円、定年後の収入は夫婦で「月25万円」です。「賃貸暮らし」なのですが、家賃をいくらにおさえれば生活できますか?
定年後の生活で、経済的な心配をする方もいるでしょう。なるべく貯金を崩すことなく生活を続けるためには、老後の家計収支をシミュレーションしておくことが大切です。特に賃貸暮らしの世帯では、家賃が大きな負担となることが考えられます。例えば貯金800万円、世帯収入が月に25万円の場合、家賃をいくらくらいにおさえるのが理想的なのでしょうか。 今回は定年後の夫婦世帯で、毎月の収入だけで生活費をまかなうには家賃をいくらくらいにおさえればよいかについて調べてみました。家賃負担をおさえるための方法もご紹介しますので、参考にしてください。 ▼年金が「月10万円」で老後が不安…持ち家で「貯金」と「退職金」があれば大丈夫? 生活費を試算
老後の生活費は? 世帯収入25万円で家賃はいくらくらいにおさえればよい?
定年後の収入が夫婦で月25万円の場合、生活費をまかなうことはできるのでしょうか。総務省統計局の「家計調査報告[家計収支編]2023年(令和5年)平均結果の概要」によると、65歳以上の夫婦のみの無職世帯における1ヶ月の消費支出は25万959円であるとのことです。ここから「住居」の1万6827円を除くと23万4132円になります。 生活費の支出項目は各家庭で異なりますが、同調査では「食料」が7万2930円、「交通・通信」が3万729円、「交際費」が2万4230円となっています。外食を減らして自炊を増やすなど食費を節約したり、スマートフォンのプランを見直して通信費を節約したりできるかもしれません。 節約できた分を家賃にまわすことで、世帯収入25万円でも生活費をまかなえる可能性があります。いずれにしても、家賃はできるだけおさえて、家計収支がマイナスにならないようにしたいでしょう。
貯金は800万円……生活費の不足分をまかなえる?
定年後の収入が夫婦で月に25万円の場合、家賃によっては生活費が赤字になってしまうことが考えられます。例えば家賃が8万円だとすると、平均的な生活費であれば毎月6万4132円を貯金からまかなう必要が生じます。これでは10年を過ぎると800万円の貯金は底をついてしまうでしょう。 老後資金として貯めた貯金は、生活費の不足分をまかなうためだけのものではありません。老後生活では、老齢に伴う病気やけがにも気をつける必要があります。医療費や介護費などがかかれば、貯金が減るスピードはさらに速くなるでしょう。 貯金を減らさないために、生活費の節約を検討できます。または収入を少しでも増やすために、パートやアルバイトを始められるかもしれません。いずれにしても、生活費の不足分や急な出費に対応するためにも、支出の大きな部分を占める家賃はできるだけおさえておくことが大切です。