同僚が「月5万円」もNISAに投じていることを知り、焦っています。生活費を切り詰めて、投資に回したほうがよいのでしょうか?
2024年から「新NISA」が始まり、誰でも投資を始めやすくなりました。 一方で、8月5日から6日にかけて株価は乱高下し、日経平均株価の過去最大の下げ幅と上げ幅を記録し、「NISA」で投資を始めた方の多くが肝を冷やしたのではないでしょうか。 今回は、投資の基本と「新NISA」の仕組みおよび利用法について詳しく解説します。 ▼定年退職時に、「1000万円」以上の貯蓄がある割合は日本でどれくらい?
投資の基本
「投資」とは、中長期的な視野に立ち、資産の成長を目指すもので、短期に大きな利益を得ることを目的とする「投機」とは異なります。 1. 投資先の分散 株式や投資信託などは、日々価格が変動し、時として投資額を下回ることがあります。 そこで、複数の投資先に資金を分散して投資することで、リスクを軽減することができます。 例えば、1社の株式のみを保有するよりも複数の会社の株式を保有する方が、それぞれの株式の値動きを平準化させることができるようになります。また投資信託は、複数の株式や債券を組み込んだ商品なので、1つの投資信託を購入することで、投資先を分散させることができます。 2. 時間の分散と積立投資 価格が日々変動する金融商品に投資する場合、購入時期をずらすことにより、高値買いを防ぐことができます。図表1のとおり、毎月同じ商品を一定量購入するよりも、一定金額で毎月同じ商品を購入するほうが、少ない投資額で多くの商品を購入することができます。 図表1
毎月一定額を投じて投資信託を積み立てる「積立投資信託」は、投資先と購入時期を分散できる方法ですので、投資初心者の方は積立投資信託を利用するとよいでしょう。 3. 中長期運用 投資は、日々価格が変動する株式などの金融商品を日々売買して利益を得る「投機」とは異なります。投資は、あくまで中長期的な視点で資産の成長を追求するものです。 中長期運用に徹することで、日々の値動きに一喜一憂することなく、資産の成長を見つめることができるようになります。そのためには、投資に回す資金を、あくまでゆとり資金にとどめておくことが肝要です。生活費などを削って投資に回していると、価格が低いときに売却して現金化しなければならなくなるからです。
【関連記事】
- ◆iDeCoとつみたてNISA、50歳から始めて「2000万」貯めるにはいくら投資したらいい?
- ◆60代からの資産運用は「つみたてNISA」がおすすめ。その理由って?
- ◆つみたてNISAがはじまったときから毎月3万円投資していたら、今頃どのくらいに増えていたのでしょうか?
- ◆手取り18万円、つみたてNISAに「月5000円」って意味ないですか? このまま貯めておくほうが良いでしょうか? 数万円も投資する余裕はありません…
- ◆ 円高で「S&P500」や「オルカン」ってNGなんですか? NISAでこの2つをメインにしていたのですが、急に1ドル「160→140円台」になり驚きました。今後どうすれば良いでしょうか…?