空間の有効利用で「ガレージ上手」になろう たぐちかつみ・マイガレージ回顧録 VOL.02
キーポイントは「空間の有効活用」?
常日頃、自分のガレージを使い易くしたいと考えていますが、バイクいじりには作業台が必要不可欠になります。 【画像】たぐちかつみさんのガレージに導入されたバイクリフターを画像で見る(6枚) この作業台を、もっと使い勝手のいいようにしたいと考えていますが、しかし、現実的には、次から次へと部品や物を置いてしまうことで、気が付いたときには作業台ではなく「部品置き場」になってしまいます。 一度に何台ものバイクをいじってしまうので、仕方ないと言えばそれまでですが、バイクいじり好きにとって作業台は、極めて重要なものなので、日頃から整理整頓しておきたいものです。
旧車でも現代的なバイクでも、メンテナンス実践時に「邪魔になってしまう部品」があります。例えば、外装パーツ類は、取り外すことが多いと思います。しかし、取り外したサイドカバーやシート、ガソリンタンクなどなどの置き場が無くて、困ってしまうことがよくありますよね? そんなときに利用すべきが「空間」や部品棚になります。ガソリンが入ったタンクを気楽にぶら下げることはできませんが、サイドカバーやシートなどは、ぶら下げることができます。 そう考えると、実は便利に利用できるのが「物干し竿」だと思います。過去に取材したガレージオーナーさんの中には、天井から吊ったひもに物干し竿を結び付け、その物干し竿にS字金具を引っ掛け、サイドカバーやシートを吊って保管している例を見たことがあります。ぼくのガレージでも、この作戦なら空間を有効活用できそうですが、そう考えてからすでに何年が経過しています……。 どんな場所でも天井近くの空間は、大なり小なり、有効活用できると思いますので、部品の吊り保管を実践してみたいものです。
「空っぽの部品棚」には意味がある
以前に取材したガレージオーナーさんは、幅1800ミリ、奥行き650ミリサイズの大きな部品棚を利用していました。腰の高さほどにある段は、何故か空っぽでした。その上の段も、その下の段にも、部品や物がぎっしり載せられているのに、その段だけが空っぽになっているのに気が付きました。