「子供なんか産まないほうがいい人間に限って軽々しく子供を産むんです」スーパータブーといわれる「児童養護施設」を漫画の題材にした理由
子供を殺してくださいという親たち#10
日本で初めて説得による精神障害者の移送サービスを行なう「トキワ精神保健事務所」を始めた押川剛氏。新作『それでも、親を愛する子供たち』は、取材することが非常に難しいといわれる児童養護施設を舞台とした作品となっている。その制作の背景を聞いた。 【漫画】「てめえには二度とシャブ喰わせねーから」という最低クズ男の犠牲となる女児の物語
――5月9日に『それでも、親を愛する子供たち』の第1巻が刊行されました。反響を教えてください。 押川剛(以下、同) 「かわいそう」や「切ない」といった感想が多いです。既シリーズ『「子供を殺してください」という親たち』(以下、『子供を殺して』)にはなかった反応なので、対象が子どもになるとこうも違うのかと思いました。 あとは、主な読者層は『子供を殺して』と重なっていますが、より高年齢の方々からも反響いただいています。75歳を超えた飲み屋の大ママがこの漫画を読んで「寄付をしたい」と申し出てくれたりもしました。親がどうしようもなくても、子ども自身が力をつけて明るく生きていってほしいという部分において、すごく希望が感じられる漫画になっているのかなと思います。 ーー『子供を殺して』の連載開始当初は、各所からの横槍も入ったとお聞きしました。今回は大丈夫だったのでしょうか。 北九州の児童福祉の現状について、本人たちにもわかるような形であとがきに書いているので、どういう反応を示しているかの情報は入ってきています。この業界をこんなふうに晒されるとはつゆほども思っていなかったのか、やっぱりビビっているみたいですね。 これまでの児童養護施設をテーマにした他のいくつかの漫画と違い、本作では施設の運営や行政の問題点についても描いていきますので、そういう意味でも、本当に新しい取り組みになると思います。 ーーそういった方々にとっては「余計なことをするな」という感覚なのでしょうか? 児童福祉の業界は、めくられたら困ることばかりです。私もこの漫画を作る過程でこの業界に足を踏み入れて、あまりに「やりたい放題」な現実に驚愕しています。子どものことは特に秘匿性が高いため、個人情報保護法や権利擁護を盾に悪事も真実も隠蔽しやすくなっている。でも真実を伝えていけば、寄付を申し出てくれた人がいるように、「よくなるかもしれない」という気持ちはあります。 例えば児童養護施設への寄付というと、自分たちが食べない余り物のレトルト食品なんかを送って、優越感にひたる程度の寄付しかなく、本当に相手にされていません。そのなかでも、ちゃんとした温かい対応をしている人が、驚くことに施設出身のヤクザの組長だったりするんですよ。これは近々、漫画に描く予定です。
【関連記事】
- 【漫画】「こんな低スペックおじさんに『いいね!』がたくさん…」婚活でマッチングアプリに登録した、48歳がなぜかモテまくり!? その理由は…
- 【漫画】《人生の告白戦績2勝17敗》48歳漫画家が勇気を出して年下女性漫画家に告白「つき合ってる人いるんですか?」その結果は…!?
- 【漫画】「大人の恋愛ってフィジカルから始まるものでしょ?」告白から順に段階を踏むのは中高生…中高年の恋愛とは
- 【漫画】年収200万円・48歳漫画家が婚活にめざめる…ニート寸前独身男がコミュニケーションの超応用問題に取り組むことを決意した切実な理由
- 子どもを殺してくださいという親たち、それでも親を愛する子どもたち…親が子どもの命を削る日本社会「子どもに罪はないという出発点に立ち返れば、あまりにもこの国は冷たくないか」