2025年がスタート 激動の2024年を経て…運輸業界の抱負は? 鹿児島
鹿児島放送
新年が始まって8日目、8日は県内の運輸関係者が一堂に会する賀詞交歓会が開かれました。 変化の年だった2024年を経て、今年の抱負は?運輸関係の賀詞交歓会には、県トラック協会やバス協会、自動車販売などの団体などでつくる県交友会から約180人が参加しました。主催者を代表して県交友会の中村博之会長は、トラックドライバーなどの労働時間の規制が強化された、いわゆる「2024年問題」に端を発した人手不足の課題にも触れました。 【県交友会 中村 博之 会長】 「様々なことにチャレンジして、県内の就職者数を少しでも増やすこと、また、県外や外国人労働者の転職者などを招きいれていくことも重要ではないかと思います」 運輸業界のトップに今年の抱負を聞きました。 【県交友会 中村 博之 会長】 「我々のこの団体は、鹿児島県の皆さんの人の移動とかモノの移動であるとかモノを運ぶとかいろいろなサービスをすべての皆さんで成り立っています。今年も鹿児島県に住まわれている皆様方が本当にしっかり生活ができるように支えていければなと思っています。」 【県トラック協会 鳥部 敏雄 会長】 「成長とか達成とかそういう意味でやはり昨年の2024年問題を踏まえまして我々はもっと成長していく年にしたいなと思っています。結構(2024年問題の影響は)大きかったですね。やはりもともとは人手が足りていない中で、(総労働)時間を減らす、これは当然のことなんですけどもそれをすることによって稼働が落ちてきますので、当然、そうなってくると売上げが落ちてくるとなってきますから状況としては厳しくなってきますよね。慢性的な人手不足の中今回やはり燃料高騰コストの負担がある。体力がどこまで続くか懸念があります」 【県軽自動車協会 榛葉 正博 会長】 「ヘビ年にちなんでへびは足はないですが、壁をにょろにょろとどこでもあがっていく機動力があるということで我々も1歩ずつ歩みを前に進めていく年にしたいと思っています。雇用については今いる従業員がやはり満足して楽しく仕事できる職場を目指していけば自ずと客に対する信頼も得られるし従業員の定着率もあがっていくしまた、それをみた若い人たちも入社を希望するといった会社になっていけると思います」