【富裕層の特徴】元証券マンが「お金持ちとそうでない人の特徴一覧」を解説。お金持ちは金融リテラシーが高い?
2024年7月19日公表の消費者物価指数(総合指数)は、前年同月比で2.8%の上昇となりました。 ◆一覧表で「お金持ちとそうでない人の特徴」を比較!お金持ちは金融リテラシーが高い 2020年を100として比較すると、2024年6月分は108.2まで上昇しています。 物価の上昇によって家計の負担が増え、貯蓄や資産運用に回す余裕がない世帯も多いのではないでしょうか。 そのような状況の中、豊富な資産を有する「富裕層」と呼ばれる世帯の数は増加傾向にあります。 本記事では、日本には富裕層がどのくらいいるのかを紹介するとともに、お金持ちとそうでない人にはどのような違いがあるのか、元証券マンである筆者が解説します。 ※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。
そもそも富裕層とは?
野村総合研究所は、世帯として保有する金融資産の合計額から不動産購入に伴う借入などの負債を差し引いた「純金融資産保有額」もとに、総世帯を以下の5つの階層に分類しています。 ・マス層:3000万円未満 ・アッパーマス層:3000万円以上5000万円未満 ・準富裕層:5000万円以上1億円未満 ・富裕層:1億円以上5億円未満 ・超富裕層:5億円以上 野村総合研究所の定義によれば、純金融資産保有額が1億円以上5億円未満の世帯を「富裕層」としています。 ●日本に富裕層はどのくらいいる? 同じく野村総合研究所の調査によると、日本の富裕層は139万5000世帯(2021年時点)あり、純金融資産総額は259兆円に上るとのことです。 5億円以上を有する超富裕層も含めれば148万5000世帯となり、純金融資産総額は推計364兆円に上ります。 全世帯の純金融資産総額1632兆円のうち、富裕層以上の世帯が有する資産額は約22.3%に上る計算です。 ●富裕層・超富裕層は増加傾向に 2005年から2021年までの推計結果を見ると、富裕層・超富裕層の世帯数および純金融資産額は、2013年から一貫して増加傾向にあります。 富裕層・超富裕層が増加している要因の1つとして、金融商品などの価格が上昇していることが挙げられます。 日本円以外の資産を多く保有していた世帯ほど、株高や円安などの恩恵を受けたことでしょう。 特に富裕層の方々は元手となる資産が大きいので、お金がお金を生む好循環があったものと推察されます。 では、お金持ちとそうでない人の違いは、単純に保有資産の違いなのでしょうか。 次章にて、お金持ちとそうでない人の特徴について見ていきます。