スライスの原因「カット軌道」を改善するためのポイントを、プロがイラストを交えて解説!
スライスの原因にもなるカット軌道(アウトサイドイン軌道)を改善するためのポイント、そして練習法を、ゴルフイラストレッスンでお馴染みのプロゴルファー・大谷奈千代に、イラストを交えて詳しく解説してもらおう。
カット軌道を改善するには?
クラブが外側から入るカット軌道(アウトサイドイン)になってしまうと、左方向にまっすぐ打ち出してしまうか、もしくはそれを嫌がってフェースを開き、カット軌道+フェースオープンでスライスボールが出てしまいます。 こうなってしまうとつかまったボールが打てなくなってしまうだけでなく、飛距離ロスにも繋がってしまうので多くのゴルファーの悩みとなっています。 今回は、そんなカット軌道に効果的な練習方法をゴルフイラストレッスンで解説していきましょう!
①ショルダープレーン
カット軌道とはクラブの軌道がオンプレーンと比較して、アウトサイドインになってしまう状況です。そんなクラブの通り道を多くの方は腕や手をたくさん使って軌道をコントロールしがちです。 しかし、腕と体を繋いでいるのは肩ですから、肩の向いた方向にクラブは振り抜かれていくのが正解です。 ボールがつかまらないカット軌道の方は構えた時から肩のラインが左に向いていることが多く、このことが原因でアドレス時で既にカット軌道になっている傾向です。
②アドレスでの右肘の向き
構えで右肘の向きを間違えてしまうとスムーズな始動ができなくなってしまいます。特に右手でボールを強く打ちたい意識がある方は、アドレスの段階で右肘が外側を向いてしまう傾向です。
右肘が外側を向いたまま始動を始めてしまうと、右脇が開き、肩甲骨が浮いてしまうことで骨格的に体が回らない状態になってしまいます。体の回転不足のままダウンスウィングを迎えてしまうとクラブの軌道はアウトサイドから入ってしまうのです。 またアドレスで右肘が外側を向いてしまうと、肩甲骨が浮き、右肩が前に出てしまうのでショルダープレーンの原因にもなり、二重に悪影響です。こういったことから、アドレスでの右肘の向きは大切なチェックポイントなのです!