箱根駅伝Stories/“鉄紺の覚醒”掲げる東洋大 節目の20年連続シードへ「出し切った走り」
新春の風物詩・第101回箱根駅伝に挑む出場全21チームの選手やチームを取り上げる「箱根駅伝Stories」。新たな100年への第一歩を踏み出す大会に向かうそれぞれの歩みを紹介する。 箱根駅伝2025 東洋大のエントリー選手名鑑をチェック!
躍動の前半戦
“鉄紺の再建”を掲げた昨シーズン、東洋大は、出雲駅伝7位、全日本大学駅伝14位と苦戦しながらも、箱根駅伝では4位と巻き返し、2006年の第82回大会から19年連続となるシード権を獲得した。 そして、今季は“鉄紺の覚醒”というスローガンを掲げ、昨季以上の結果を目指してきた。そのとおりに前半戦は躍動した。 まずは関東インカレ(1部)。10000mでは、石田洸介(4年)が28分08秒29の自己ベストで6位、小林亮太(同)も自己記録をマークし、2年連続入賞となる7位に入った。 ハーフマラソンでは、主将の梅崎蓮(4年)が2位に入り、3年連続で表彰台。薄根大河(2年)も4位と健闘を見せ、5000mではルーキーの松井海斗が5位、西村真周(3年)が7位に入った。 長距離3種目で複数入賞を果たしたうえに、新戦力の台頭もあり、全学年の選手がしっかりと活躍。一時期戦列を離れていた石田の復活は、何よりも明るい話題だった。 続く、6月の全日本大学駅伝選考会でも、鉄紺軍団がインパクトを残す。「『選考会にいるチームじゃないぞというところを見せられるような走りをしてこい』と言われており、チームに勢いをつける走りをしたかったです」。 ルーキーの松井が“攻め”のレースで1組1着を奪うと、2組では網本佳悟(3年)も1着でフィニッシュ。3組でも石田が続いた。総合2位通過だったものの、3組連続で組トップの活躍は、秋の飛躍を予感させた。 しかし、秋を迎えてからは、苦戦が続いている。「前半戦で頑張った選手に体調不良や故障があり、夏合宿を終えた時点で思うように足並みがそろわなかった」。酒井俊幸監督がこう話すように、万全な状態で駅伝シーズンに臨めなかった。 出雲駅伝は11位、全日本大学駅伝は13位と、上位争いに顔を出すこともできなかった。ただ、酒井監督は、苦戦を覚悟のうえで、両駅伝のオーダーを組んでいた。 「出雲は、3年生以下が新しい経験を積むというふうに戦術として決めました。全日本に関しては、遅れていた主力の4年生たちをしっかりスタートラインに立たせようと思いました」