「あんな選手を使いやがって」中日・立浪監督が3年連続最下位でも正しい野球理論を備えていたといえる2つの理由
ミスタードラゴンズの失敗#1
2022年に中日ドラゴンズの監督に就任した立浪和義氏。長らく続く低迷を打破すべく、大きな期待を背負っての船出となった。しかし、多くのファンの期待とは裏腹に3年連続で最下位に沈み、今季限りでの退任を表明。立浪監督に足りなかったものは何だったのか。 【写真】「教え魔」と呼ばれた監督 野球解説者の江本孟紀氏が解説した『ミスタードラゴンズの失敗』(江本孟紀)より一部抜粋・再構成してお届けする。
「あんな選手を使いやがって」という声を、私はこう考える
プロ野球の監督というのは難しい職業だ。「勝てば官軍、負ければ賊軍」、まさにこの言葉がぴったり当てはまるからである。 2022年から中日で指揮を振るっていた立浪監督を見るたびに、私はこの思いを強くしたものだ。 「ミスタードラゴンズ」の看板を背負って、監督就任の際には三顧の礼で迎えられ、それまで活躍できていなかった新たな若手選手を発掘、グラウンドで躍動し、チーム成績はみるみる上昇していく―。多くの中日ファンは、そんな思いを描いていたに違いない。 だが、結果はまったく違った。2022年、23年シーズンと連続で最下位に沈み、24年シーズンも開幕当初こそ首位戦線に躍り出て、「今年は違うぞ!」というところを見せていたのだが、シーズン半ばが過ぎて佳境に入ってくると、気が付けばヤクルトと最下位争いを演じ、4年連続でのシーズン負け越しと3年連続の最下位が決まった。 「今年はこんな中日になるはずじゃなかった」 そう考えるのはファンだけではなく、立浪監督以下、首脳陣もそうした思いにいたっているはずだ。 監督に就任して1年目に最下位に沈んだときには、「来年からが勝負だ」と多くのファンが好意的に受け止めていたが、2年目になると「おいおい、今の采配は何だったんだ?」と疑問を呈する声が増え、3年目になると「いい加減にしろ」「もうダメだ」と、退任論が浮上してきた。 たとえば、試合終盤の中日攻撃時にチャンスの場面が訪れたとする。そのとき代打策をとったものの、思うような結果が出せなかった。するとファンからは、 「こんなに絶好のチャンスにあんな選手を使いやがって、何を考えているんだ」といった、文句の声が高らかに出てくる。2022年から23年シーズンの間、中日の負けが込んできたとき、お決まりのようによく聞かれた。 だが、私に言わせれば、こんなことなど一笑に付してしまう。なぜなら立浪監督は、チャンスの場面で期待を込めて起用してみたわけで、責任があるとしたら、監督よりもその場面で結果を出せなかった「あんな選手」ということになる。つまり、非難の声を向けるのであれば、監督だけでなく、選手にも同時に発しなければならないというわけだ。 しかし、今は試合結果がよくない場合は、選手以上に監督に批判の声が向けられがちだ。2023年シーズンでいえば巨人の原辰徳監督がまさにそうだったし、24年シーズンは立浪監督にそうした声が向けられた。それだけに、「監督というのはしんどい職業だな」と思わずにはいられないのである。こうした批判の声はすべて正しいのかどうか、私は疑問を抱かざるを得ない。