"9年制"義務教育学校が急増!小学校・中学校を統合する背景には「少子化」だけでなく「学力向上」も
今、"9年制"の「義務教育学校」が増えています。2016年に制度化された義務教育学校では、小学校に6年、中学校に3年通うのではなく、9年間を1つの学校で過ごします。専用の学習指導要領がないのも特徴で、全国で既に207校が開校しています(2023年度まで)。岐阜市で統合予定の小学校と中学校を取材しました。
岐阜市の藍川小・藍川北中ではこの10年で児童生徒数が半減 クラス替えができない学年も
2024年5月に岐阜市北部の藍川小学校で行われた運動会。赤白帽を被った子どもたちは小学生で、ハチマキを巻いた子どもたちは中学生。小学生がダンスを披露すると、中学生も一緒に踊ります。藍川小学校と、藍川北中学校による初めての「合同運動会」です。 (小学5年生) 「人数が多くて、楽しくて盛り上がる」 (中学1年生) 「やっぱり楽しいです。一緒に昔、踊ったものを踊ったりして」 この2校は、2025年4月に統合して1つの学校になります。2つの学校の児童生徒数は合計239人。県庁所在地の岐阜市にあっても、この10年で半減しています。ほとんどの学年でクラス替えができていないほどです。 (地域の人) 「(以前は1学年)4クラスくらいあったと思う」 国が定める「適正な学校規模」は1校あたり12から18学級。少子化に伴って増える小規模校では、人間関係が固定化し、社会性の向上や多様な意見に触れることが難しいとされます。また、学校運営の効率化も全国的な課題です。
小学校と中学校を統合 岐阜市初となる「義務教育学校」を開校
JR岐阜駅から北東に10キロ以上離れたこの地域には、子どもの数が減っている小中学校がそれぞれ2つあります。しかし、小学校、中学校同士は長良川を挟んで4~5キロほど離れているため、通学の影響が少ない小学校と中学校をそれぞれ統合することにしました。 (岐阜市教育委員会・水川和彦教育長) 「片方の校舎の中に両方の児童生徒が入っても、学校が運営できるくらいの規模に、児童生徒数が減ってきた。義務教育学校という全く新しい形の学校にすると、もっと教育効果が上がるのではないかと思い選定した」 目と鼻の先にある藍川小学校と藍川北中学校が統合し、2025年4月に岐阜市初の義務教育学校「藍川北学園」を開校。義務教育学校が選ばれる理由は、ほかにもあります。 (京都産業大学 現代社会学部・西川信廣教授) 「(小学校で)基礎的学力が十分定着しなかった子は、中学に入ったらもっと分からなくなる。そういう状況を克服するために、9年間1つの学校にしてみたらというのが元々の発想。教師の手応えでは、学力もついていると聞きます」