遊牧民にとって一番幸せ「乳の匂いが漂う季節」 自慢の馬と相撲で満喫
日本の3倍という広大な面積を占める内モンゴル自治区。その北に面し、同じモンゴル民族でつくるモンゴル国が独立国家であるのに対し、内モンゴル自治区は中国の統治下に置かれ、近年目覚しい経済発展を遂げています。しかし、その一方で、遊牧民としての生活や独自の文化、風土が失われてきているといいます。 内モンゴル出身で日本在住の写真家、アラタンホヤガさんはそうした故郷の姿を記録しようとシャッターを切り続けています。内モンゴルはどんなところで、どんな変化が起こっているのか。 アラタンホヤガさんの写真と文章で紹介していきます。
モンゴルの祭りといえば、ナーダムだ。モンゴル国では毎年7月11日の革命記念日に行われるナーダムは国家主催となっていて、世界中から観光客が押し寄せる一大イベントだ。 内モンゴルではモンゴル国のように決まった日程で行われるナーダムはほとんどなく、毎年各地によって実施日が異なる。ただ、7月から8月の短い期間に行われることが基本だ。
家畜と共に厳しい冬を乗り越える。そして忙しい家畜の出産シーズンである春に、たくさんの新しい命を預かり、やっと短い夏を迎える。 遊牧民にとって夏は、一番幸せな季節だ。新しい草が出始めて、家畜が元気になり、女性たちは乳製品やお酒作りに没頭する。 モンゴルでは夏を「乳の匂いが漂う季節」と表現する。そして、各地でオボー祭りをはじめ、ナーダムが開催され、男たちは、競馬で自慢の駿馬を走らせたり、相撲を取ったりして、ナーダムを満喫する。 ナーダムはその性格上、2種類に分けることが可能だと思っている。オボー祭りに伴う宗教的な役割の性格を持つものと、伝統やイベントに伴う娯楽的な性格を持つものだ。(つづく) ※この記事はTHE PAGEの写真家・アラタンホヤガさんの「【写真特集】故郷内モンゴル消えゆく遊牧文化を撮る―アラタンホヤガ第12回」の一部を抜粋しました。
---------- アラタンホヤガ(ALATENGHUYIGA) 1977年 内モンゴル生まれ 2001年 来日 2013年 日本写真芸術専門学校卒業 国内では『草原に生きるー内モンゴル・遊牧民の今日』、『遊牧民の肖像』と題した個展や写真雑誌で活動。中国少数民族写真家受賞作品展など中国でも作品を発表している。 主な受賞:2013年度三木淳賞奨励賞、同フォトプレミオ入賞、2015年第1回中国少数民族写真家賞入賞、2017年第2回中国少数民族写真家賞入賞など。