税務署は見ている…税務調査の標的になりやすい個人事業主の特徴9選
個人事業主が税務調査に入られないための対策
個人事業主が税務調査に入られないように、事前にできる対策はあるのでしょうか。 以下のような点を意識し、売上や納税の申告は適正に行うようにしましょう。 意図的な不正は行わない経費を適切に管理する丁寧に記帳しておく確定申告は詳しく記載する意図的な不正は行わない 税務調査が入りやすい個人事業主の特徴をお伝えしましたが、これらの個人事業主は無申告や過少申告が疑われています。基本中の基本ではありますが、意図的な不正は絶対に行わないでください。 「税金を少なくしたい」「住民税を安くしたい」というような理由で、以下のような不正が行われる場合があります。 申告すべき売上を隠す前年の所得をコピーする仕事に関係ない経費を計上してしまう領収書や請求書の捏造上記のような不正はすぐにバレてしまいますので、絶対にやめましょう。 経費を適切に管理する 個人事業主は、プライベートと事業の境目が曖昧になりがちなのも事実です。どこまでが経費なのか、どこからがプライベートなのか、といった適切な経費の管理が求められます。 曖昧になりがちなものとは、以下のような例が挙げられます。 自宅は仕事と無関係なのに家賃を経費にする事業に無関係の飲食費福利厚生として個人事業主本人のジム代衣類の購入エステや脱毛の代金業種によって経費と認められるものもありますが、ボーダーラインが曖昧な経費は注意が必要です。 丁寧に記帳しておく 税務調査に誠実に対応するためにも、日々の記帳を丁寧にしておくと安心です。ついつい確定申告シーズンの前で慌てて処理しがちですが、入金があったタイミングで記帳をしておけば記入漏れを防げます。 確定申告直前だと焦りもでてきてしまいますので、時間と心の余裕がある時に落ち着いて適正な処理をしておくようにしましょう。 確定申告は詳しく記載する 調査員が確定申告書を見たときに、不審に感じる点がないように詳しく記載しておくといいでしょう。「なぜ異常な数値が出ているのか」や、逆に「なぜ毎年同じ金額の計上なのか」という点を丁寧に記載しておけば信頼ある申告書を作成できます。 「その他」や「雑費」という項目をできるだけ減らし、内容が伝わるように詳しく記載しておくと安心です。
【関連記事】
- 43歳サラリーマン、実家の仏間の床から出てきた〈タンス預金8,000万円〉に歓喜→1年後〈追徴税額4,500万円〉で悲鳴…家族すら知らなかった「タンス預金」が税務署にバレた理由【税理士が警告】
- ばあちゃん、ウソだろ…20年前に祖父から5億円を相続した90歳祖母が死去。遺産を調べた相続人〈35歳孫〉がびっくり仰天!記録を「思わず二度見」したワケ【相続の専門家が解説】
- だから税務署は信用ならんのだ…年金月6万円、会社は3年連続赤字も“愛車はベンツ”の80歳ワンマン社長、税務調査官の「無慈悲なひと言」に悲鳴【税理士の助言】
- 自宅のポストに届いたら「即レス」→「コンビニへ走る」が鉄則!…放置すると、とんでもないことになる「税務署からの封筒」の正体
- なぜバレる?…高額商品の購入、生命保険の受け取りで贈与税の「申告漏れ」を税務署が必ず嗅ぎ当てるワケ【税理士の助言】