徳光和夫、24年連続『年忘れにっぽんの歌』司会は「誇り」 演歌歌謡 次世代歌手~キャリア60年超えベテランの魅力を語る
テレビ東京が半世紀以上にわたって大みそかに放送する恒例特番『年忘れにっぽんの歌』(後4:00~10:00)が、今年も6時間にわたって放送される。1968年の放送開始から57回目を迎える番組には、キャリア60年以上の大ベテランからこれからの演歌歌謡を担う若手歌手まで豪華61組の歌手が出演し、名曲の数々を熱唱する。2001年から24年連続で司会を務めるフリーアナウンサーの徳光和夫に『年忘れにっぽんの歌』の魅力と、今年の見どころを聞く。 【写真】“紅白”の裏で24年連続『年忘れにっぽんの歌』司会を務める徳光和夫 ■『紅白』の裏で24年連続司会は「誇り」 ――2001年から24年連続で、今年も『年忘れにっぽんの歌』の司会を務める心境からお聞かせいただけますか。 【徳光】僕は83歳なんですけれども、現役でこうして働けているのは、まさに『年忘れにっぽんの歌』があるからだと思うんです。1年を司会業、アナウンスメントで締めくくれるのはこの番組があるからこそ。気持ちはリラックスさせながら、ある程度いい緊張感で司会に臨みますが、『年忘れにっぽんの歌』だけは、ちょっと他の仕事とは違うかなという感じです。 10月くらいになりますとね、「いよいよ『年忘れ』だな」「今年はどういうメンバーなんだろう」「こういう歌手も出してもらいたいよね」というような話をスタッフとし始めるんです。アナウンス生活、MC生活の中でも特別な番組です。多くの歌手の皆さんはおそらく『NHK紅白歌合戦』を目指していらっしゃると思うんですが、僕は大みそかに紅白の裏で歌番組の司会ができているということに対しまして、自己満足もさることながら、MCとしては誇りを持っております。 ――司会は今年も竹下景子さん、中山秀征さんとのタッグとなりますが、安心感もありますでしょうか。 【徳光】ありますね。いいトリオになったなと思います。一年に一度、この3人で会って歌の話をするのは楽しいです。歌手の皆さんが歌っているときや打ち合わせのときにも、3人そろったときには“お互いにいい雰囲気作りをしよう”ということは暗黙の了解のもとにできているんじゃないかなと思いますね。だからスッと入り込めます。 ■出演者全員に手紙を書いていた生放送時代 ――『年忘れにっぽんの歌』の司会として心がけていらっしゃることをお聞かせください。 【徳光】やはり歌手の皆さんが歌いやすいようにというのが一番です。あとは、ヒット曲があればあるほど、同じ曲を何回も歌われると思うのですが、視聴者の方々は「この歌は一年に一度は聴きたい」という気持ちで番組をご覧になると思うんです。ですから、MCとしては新鮮な気持ちでご自分のヒット曲を取り組んでもらえるように持っていかなければとの思いから、そんな話を歌唱前にしたりすることはあります。 今はもう収録(2015年~)になってしまったんですが、生放送の頃には、出場歌手の皆さん全員に手紙を書いていました。「大みそかにぜひ一つ、あなたの歌声で一年を締めくくらせてください」という趣旨の手紙を全員に送りまして、それに対しての反響もあったりしてうれしかったですね。 生放送時代の歌手の皆さんもまだ半数以上残ってらっしゃるので、「手紙やめちゃったんですか」と言われることもあるんですけれども、生放送と収録ではまた違いますからね。そういう意味ではちょっと残念な部分もありますが、ディレクター精神としましては、より良いものをより良く見せるような番組を作って、大みそかにお届けするのもありだなと思いますね。会場に来てくださっているお客様にも「ぜひ一つ、いい大みそかを一緒に作ってください」とアナウンスして、番組を一緒に作るというような精神で臨んでいます。