「何から何まで定額働かせ放題」現役高校教師が“実名顔出し”で訴える教育現場の課題...なり手不足の解決策は
岐阜県の県立高校で歴史の授業を教えている、教師14年目の西村祐二氏。仕事にやりがいを感じているが、ある悩みを抱えている。 【映像】身振り手振りを交え、演技しながら歴史の授業をする西村祐二氏(45) 「勤め始めた頃、月の残業100時間は当然のようにしていた。土日も授業準備、もしくは部活で休めない…」 教師の過酷な長時間労働。授業以外に、部活動の顧問や学校行事、保護者への対応、経理業務など仕事は山ほどだ。全国の学校でいまだに残るこの問題に、西村氏は現役教師として覚悟を持った活動を行っている。 それが「実名顔出しで教育問題を訴える」こと。当初はSNSで偽名を使って教育現場の課題を発信していたが、限界を感じ、およそ5年前からリスク承知の上、実名顔出しで活動するようになったという。教師生命に関わるリスクを背負いながら、待遇改善を求めて会見を開くなど奮闘する西村氏。 そんな中、財務省が、公立の教師の給与形態である「給特法」について、業務時間を減らし、残業代の代わりに支払う上乗せ給料を月額4%から10%へ引き上げる見直し案を発表した。しかし、「教師の職責を軽視している」と文科省はじめ23もの教育団体から反発が起きるなど混乱は続いている。教員不足が叫ばれる教育現場で、今求められている改革とは。実名顔出しで活動する意義とともに『ABEMA Prime』で考えた。
■実名顔出しで教育問題を訴える、教師14年目の西村祐二氏(45)
西村氏は関西学院大学卒業後、劇場や自主映画で俳優業をしていた。32歳のときに岐阜県立の高校教師となり、37歳のとき 「斉藤ひでみ」名義で、教育現場が抱える問題についてSNS発信を始めた。そして、40歳のときから実名顔出しで活動をしている。 西村氏が、リスクを負ってでも実名顔出しで発信を続ける理由は、「本当に今の教育現場を変えたいと強く思うから」。きっかけとなったのは2019年。当時、教員の働き方改革に関する法律の改正があったが、「評価できる部分もあれば、できない部分もあって、これでは一層長時間労働がひどくなる」と危機感を募らせた。そこで「国会議員に直接訴えるため、匿名ではなく実名で訴えることを決意した」という。 実名で顔出しした結果、国会議員からも「現役の先生がこれだけリスクを負って声を上げているのだから、声を聞いてあげよう」という反応が得られるようになったそうだ。 一方で、「毎年3月に左遷されるのではないか」という恐れや、周りや生徒・保護者にどう思われるかという心配があった。しかし、「校長が評価してくれたり、子供からは『先生頑張ってね』」と励まされることもあったと語る。 「顔を出したらどうなってしまうんだろう」と恐る恐るのスタートだったが、現在は世の中も変わりつつあると西村さんは感じている。実名と顔出しで訴え続ける中で「おかしなことを言われたこともない」と振り返った。