東京銀がなぜ全敗?「渡嘉敷を外したことが敗因ではない」…パリ五輪女子バスケットで日本がベルギーに完敗し予選リーグ敗退
「ひとつは山本がアメリカ戦で脳震盪を起こしてドイツ、ベルギー戦に出られなかったこと。日本のバスケットはローテーションディフェンスと呼ばれる、前からどんどんプレッシャーをかけてボールを奪い、スピードを生かして、かきまわして、スリーポイントシュートで加算していくスタイル。銀メダルを獲得したホーバスHCのスタイルを恩塚HCが踏襲したものだが、それにはやはりスリーを決められるスコアラーが不可欠で、今大会では山本がそのスペシャルな能力を持つ選手だった。 脳震盪を起こした選手の健康を守る規定で、彼女が出られなくなったのが痛かった。高さのある渡嘉敷をメンバーから外したことが議論になっているそうだが、高さはあるもののディフェンスや運動量の落ちる彼女を外した理由は理解できる。むしろ痛かったのは、渡嘉敷の不在ではなく山本の欠場だ」 アシスタントコーチとして銀メダルを獲得したホーバス体制を支え、東京五輪後にHCへ昇格した恩塚亨氏(45)は、パリ五輪に臨む女子代表の基本コンセプトとして「走り勝つシューター軍団」を掲げてきた。 右ひざの故障で東京五輪出場を断念した渡嘉敷は、恩塚HC就任後に代表復帰を果たしているものの、最後にプレーしたのは昨年6月のカナダ遠征までさかのぼる。パリ五輪出場を決めた今年2月の世界最終予選を含めて、渡嘉敷を選外とした陣容で戦ってきた恩塚体制での軌跡を踏まえて、前出の専門家はこう語る。 「渡嘉敷を入れるなら彼女用のチームプランが必要で、それはチームの引き出しを増やす意味で重要なことだった。しかし、それをブラッシュアップする機会が少ないというチームが置かれた環境もあるだろう」 そのうえで、日本がパリ五輪で結果を出せなかった2つ目の原因を「日本が銀メダルを獲得したことで、他チームから研究し尽くされたことにある」と指摘する。 「現在はアナリティクスバスケットが主流。日本の激しいディフェンスにつかまらないように、ドイツやベルギーはパスの球離れを早くして、ボールをポンポンと動かす工夫をして、日本のディフェンス対策をしていた。こうなると日本はさらに運動力を求められ、いくらスタミナを強化して、運動力とスピードを武器にしたといっても、疲労からスリーの成功率は下がる。チームの運動量をキープするため、恩塚HCはうまくローテーションで選手を交代させていたが、やはり限界はあった」 実際に林はフラッシュインタビューで、世界から追われる立場に変わったパリ五輪で痛感した点として、対戦各国のレベルアップをあげている。 「自分たちは追われる立場でしたけど、新しいバスケットボールになったなかで、追う立場で戦おう、という気持ちがありました。それでも、世界は日本と戦う点でレベルアップしてきた、という感覚を今回の五輪ですごく味わいました」
【関連記事】
- 反則理由「不明」って何?柔道女子78Kg級で高山莉加がまた“不可解判定”で反則負け…五輪公式サイトは3つ目の指導理由を「Undetermined」と記す
- 「まったくの茶番だ」「作為的に仕組まれた」パリ五輪の柔道混合団体決勝の代表戦ルーレットが“英雄”リネールの「+90Kg」で止まった問題に海外SNSでも“陰謀説”渦巻く
- パリ五輪“汚い”セーヌ川で男女“鉄人レース”が強行され選手が嘔吐もなぜか「水質は非常にいい」の検査発表で物議?!
- 「起用しないならなぜ呼んだ?」パリ五輪男子バスケ日本代表は八村塁がいればブラジルに勝てたのか…“代役”筆頭候補の富永啓生の出番が少なかったのも誤算?!
- 「恥を知れ!あなたの誤審は二度目ですよね」パリ五輪柔道の永山に“不可解1本負け”宣告のメキシコ人女性審判に過去にもガリゴスを勝たせた誤審疑惑が…インスタコメに複数の指摘