次世代のテレビ技術「青色PHOLED」、LGが一番乗りで来年発表?
青の発光効率を高める技術
青色PHOLEDがなんで重要かってことで、まずOLEDの仕組みを説明します。OLEDとは「有機発光ダイオード」の略で、つまりディスプレイを構成するダイオード自体が光を出してるわけです。なので液晶やmini-LEDのようなバックライトが要らないってことになります。 ただ現在の有機ELディスプレイでは、赤と緑の光にはすでに「燐光」を発するPHOLEDを使ってるんですが、青だけはもっと発光効率の低い「蛍光」を使ってるんです。 どれくらい非効率化っていうと、Tom's GuideのUDCへのインタビューによれば、赤や緑の25%の効率しかないとのこと。その青も赤や緑と同じようにPHOLEDにすることで、より省エネかつ鮮やかなディスプレイができるというわけです。 ただETNewsによれば、LGが開発しているディスプレイでは蛍光の青を完全にやめるわけじゃなく、蛍光とPHOLEDのタンデムOLEDにすることで、従来のOLEDと同等のライフスパンを実現しようとしてるみたいです。タンデムOLEDといえばApple(アップル)もiPad Proで採用することで輝度を高めています。
でも、お高いんでしょう?
が、ただでさえ高価なOLEDを2層にするってことなので、iPad Proがそうであるように、LGの青色PHOLEDテレビもそれなりの価格になるんでしょうね。 2025年にPHOLEDをリリースするとしたら、それはラインアップの最上位になるでしょう。もしかしたらCESでプロトタイプが発表されて垂涎の的にはなるかもしれませんが、一般のリビングルームに収まるのはもっと先になるんじゃないでしょうか。 青色PHOLEDが実現するのは大きなステップですが、ディスプレイ技術の進化には終わりがありません。他にもmicro-LEDやnanoLEDといった技術もあるし、透明や折りたたみのディスプレイも出てきています。 こういうプロダクトはまだまだ誰もがポンと買えるようにはなっていません。青色PHOLEDが単にハイエンドなコンセプトにとどまるのか、ディスプレイのあり方全体を変えるものになるかも、まだ未知数です。
福田ミホ