学資保険を一括受け取りにしたことで「税金がかかった」と言う友人。損をしない方法はあるのでしょうか?
子どもの教育資金を準備するための保険に「学資保険」があります。しかし、「学資保険の受け取りを一括にしたら税金がかかる」と聞くと、不安になる方もいるでしょう。 そこで本記事では、学資保険で受け取ったお金にはどのような税金がかかるのか、税金を抑えて受け取れる方法はあるのかを解説します。学資保険を契約している方、検討している方はぜひ参考にしてください。 ▼子ども名義の口座に「月3万円」ずつ入金してるけど、将来口座を渡すときに「贈与税」はかかるの? 非課税にすることは可能?
学資保険の受け取りでかかる税金とは
学資保険の保険金を受け取ると税金がかかる可能性がある上に、契約内容や受け取り方法によって税金の種類も異なります。注目する点は、以下の2つです。 ・契約者と受取人が同一であるか ・学資保険の受け取りは一括か分割か 以降で詳しく解説します。 ■契約者と受取人が同一であるか 契約者と受取人が同じ場合に発生するものが、「所得税」といわれています。また、契約者と受取人が異なる場合には「贈与税」が発生する可能性があります。 所得税とは、個人の所得に対してかかる税金のことです。1年間の全ての所得から所得控除を差し引き、残りの所得に税率を適用し税額を計算します。所得が多くなるほど、税率が高くなります。 贈与税は、個人から贈与によって財産を取得したときにかかる税金のことです。法人からの贈与の場合は「所得税」になります。 受取人が異なるケースとして考えられるのは、契約者が親もしくは祖父母、受取人が子どももしくは孫といった場合や、父親が契約者で受取人が母親の場合があるようです。 ■学資保険の受け取りは一括か分割か 学資保険は「所得税」か「贈与税」の課税対象となる可能性が高いことが分かりました。さらに、受け取り方法によっても税金の種類が変わるといわれています。 契約者と受取人が同一である場合、一括受け取りは「一時所得」、分割受け取りは「雑所得」という扱いになります。それぞれの課税対象額の計算方法を、表1にまとめました。 表1