横浜流星「べらぼう」蔦重と謎の少年・唐丸の関係語る 「撮影でも癒やしに」
1月5日に初回を迎えた横浜流星主演の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(NHK総合・日曜よる8時~ほか)。物語は明和9年に江戸を襲った火災「明和の大火」から幕を開けたが、この火事で主人公・蔦屋重三郎(横浜)が出会ったのが少年の唐丸(渡邉斗翔)。ドラマの公式SNSなどで渡邉との仲睦まじい様子を見せる横浜が、蔦重と唐丸の関係について語った。 「べらぼう」扮装ビジュアル<27点> 大河ドラマ第64作となる本作は、喜多川歌麿、葛飾北斎、山東京伝、滝沢馬琴、東洲斎写楽らを世に送り出し、江戸のメディア王として時代の寵児となった蔦屋重三郎を主人公にしたストーリー。脚本を大河ドラマ「おんな城主 直虎」、ドラマ10「大奥」(NHK)シリーズなどの森下佳子、語りを綾瀬はるかが務める。
初回では迫りくる火のなか、蔦重が幼なじみの女郎・花の井(小芝風花)らを助けながら駆け回る姿が描かれた。時は明和9年、徳川家治の時代。江戸で発生した火事は三日三晩続き、類焼した町は934、死者1万4,000人、行方不明者4,000人以上にのぼった。蔦重は火事のなか、虚ろな目をした一人の少年を発見。「おとっつぁんは? おっかさんは?」と問うも彼には身寄りがないようで、この時以来、唐丸は吉原で暮らす蔦重の元に身を寄せるようになる。
本来、子供が暮らす場所としてはふさわしくない、大人の欲望渦巻く吉原において、蔦重は唐丸を弟のようにかわいがり、唐丸は火事の時と同一人物とは思えないほどはつらつとしている。過酷な境遇に置かれた女郎たちの身を案じるなど、もともと面倒見がいい蔦重だが、なぜ素性のしれない少年に自身の幼名(柯理<からまる>)をつけ、大切にしているのか?
横浜は「きっと火事の時の彼の目からいろんなことを感じたのだと思います。蔦重は人を見る能力に長けているので、“大丈夫か? おとっつぁん、おっかさんは?”と尋ねた時に彼の目に宿っていた感情を汲み取ったんじゃないかと。でも、だからといって蔦重は人の裏側、背景を詮索するようなことはしない。“何か辛いことがあるなら俺と一緒にいればいい”、そういう思いがある。ある種、唐丸の存在は蔦重の心の支えになっているとも思います」