藤原家の血は争えないか…道長の不穏な変化に視聴者騒然、伊周の懲りない呪詛も話題に【光る君へ】
伊周の突然の出世は、一条天皇の差し金なのか?
しかし道長が、敦成を東宮にする野望を抱いたのは、敦康のバックが心許ないというのも大きな理由だろう。彼の外祖父となる藤原道隆(井浦新)はすでに亡く、その後継の伊周も、つい先日亡くなった花山天皇(本郷奏多)に謀反を起こした罪で、出世レースから脱落している。だが今回伊周が、道長と同じ位についたことで、少しはその権威が復活した。ちなみにこの直前まで、伊周が自分の役職を「儀同三司」と自称していたのが、伊周の母・高階貴子(板谷由夏)が、「小倉百人一首」で「儀同三司母」名義となっている理由だ。 伊周の巻き返しともいえる出世は、道長にとってかなり痛手のはずだが、ドラマの中ではこの昇進は道長も納得のうえと、藤原道綱(上地雄輔)と藤原実資(秋山竜次)の会話を通じて明かされた。実資は「上に立つ者のゆとり」と言っていたが、これは道長の考えというよりも、一条天皇の差し金ではないかという気がする。天皇としては、やはり定子が遺した子どもを後継者にすることが、最大の供養兼愛の証になると考えているはず。そのためには、敦康の外戚を道長に負けないぐらいの地位に上げておく必要があるのだ。 そしてバランサー気質の道長であれば、ここで天皇の提案を突っぱねて、敦成を東宮候補にする狙いをむき出しにするのは、体裁が悪いと判断することだろう。この辺りにも道長くんの政のセンスの高さが垣間見えるが、まさか伊周の道長への呪詛が、道長を蹴落とすのではなく、自分が出世するという方向に働いたのではないか・・・という案も、いつまで経っても効かない伊周の呪詛に付き合ってきた、一部の視聴者からは上がっていた。 SNSも、呪詛のシーンで「伊周の呪詛、もう趣味ぐらいに解釈したらいい?」「呪詛に効果がないことがわかってきたので、お馴染みの呪詛シーンも爪楊枝を作っているようにしか見えない」「継続する能力については素晴らしいと思うよ、頑張って」「伊周が呪詛すると何か全然関係ないとこで事件が起こるのウケるな 。呪詛が方向音痴すぎる」「こういうのは専門職に頼んだ方がいい」と、今回も盛り上がっていたことを特筆しておきたい。