職場にいる「仕事がテキパキしている人」と「やる気はあるのに仕事の効率が悪い人」の決定的な違いとは
近年、「頭の回転の速さの象徴」としてお笑い芸人が多くの場面で活躍をしている。そんなあらゆるジャンルで活躍をし続けるお笑い芸人たちをこれまで30年間指導し、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』でも話題になった伝説のお笑い講師・本多正識氏による『1秒で答えをつくる力』が人気を博している。ナインティナインや中川家、キングコング、かまいたちなど今をときめく芸人たちをこれまで1万人以上指導してきた本多氏の仕事に対する考え方をオリジナル記事としてお届けする。 ● 「テキパキ仕事をする人」と「やる気はあるのに仕事の効率が悪い人」の違い 仕事をしていると「テキパキ仕事をする人」もいれば「やる気はあるのに仕事の効率が悪い人」もいます。前者はどんな職場でも活躍できるでしょうが、後者はなかなかむずかしいでしょう。 そんな両者の違いはどこにあるのでしょうか。一緒に見ていきましょう。 まず、仕事の効率が悪い人は「仕事の一般化」をしようとしません。たとえば、資料作成の仕事をお願いされたとしましょう。そのときに、とにかく目の前の資料を作ることだけに意識が向いてしまい、次回同じような仕事をしたときにどうしたら楽になるかなどを一切考えないのです。 もちろん、目の前の仕事を一所懸命こなすことは大事です。だからと言って、視野が狭くなり自分の中で積み上がるものが少なくなってしまっては非常にもったいないでしょう。 資料送付であれば、ある程度フォーマット化できるでしょうし、営業でも話の流れは一般化できます。自分の経験の中から少しずつエッセンスを取り出していくことで、仕事の効率は上がっていくものなのに、効率の悪い人は毎回リセット状態で仕事をしてしまっているのです。
● テキパキ仕事をする人の特徴 対して、テキパキ仕事をする人は、常に次回のことを想定しながら働いています。先ほどのように資料作成の仕事なのであれば、「どこを抑えればいい資料になるのか」「どの進め方がいい営業になりやすいのか」など、ある程度の型にすることを意識しているのです。 これは、私のいるお笑いの世界でも同じです。売れている芸人は仕事の要点を抑えるのが非常にうまいのです。 売れっ子芸人にもなると1日で10回舞台に立ったりするわけですが、お客さんの種類は場所や時間によってバラバラです。ですが、お笑いを見にきている以上、ある程度笑いのツボは共通しています。人気になっていく芸人はそのツボがどこなのか毎回しっかりと探りながら、少しずつ着実に笑いをとっていくのです。 そのため、「今回はまったくウケなかった」ということはなく、必ず合格点を取れるようにしているのです。毎回行き当たりばったりで芸を披露している芸人とは雲泥の差でしょう。 ちょっとした意識の差ですが、先を意識できるかどうかは仕事に大きな影響を与えます。ぜひ頭の片隅に入れておいていただけますと幸いです。
本多正識