燃費を良くする運転のコツがデータでズバリ! ガソリン価格は1月16日から1リットル185円に急騰
年末に5円上がったガソリン価格が、来週16日からさらに5円ほどアップする。生活や仕事にクルマを利用する人にとっては、大打撃だろう。少しでもクルマの燃費をよくするには、どうすればいいのか。 【写真】新型スイフト もはやヤリスガソリン超え? ◇ ◇ ◇ ガソリンや軽油などの店頭価格を調べている石油情報センターによると、レギュラーガソリン1リットルの全国平均は先月23日に180.6円。前の週に比べて一気に4.8円上昇した。政府がガソリン価格を抑えるため石油元売りに支給している「ガソリン補助金」が、1リットル当たり5円ほど縮小されたためだ。 この補助金が来週16日以降、1リットル当たりさらに5円ほど縮小される。その結果、レギュラーガソリンは全国平均で1リットル当たり185円程度に上昇するとみられる。ドライバーにとって、わずか1カ月で1リットル当たり10円もの急騰はかなりキツイはずだ。 補助金は段階的にさらに縮小されるため、ガソリン価格はもっと高騰する恐れもある。これだけ急騰すると、ガソリン車を運転するドライバーはさすがに燃費が気になるだろう。では、燃費を少しでもよくするには、どんなことに気をつければいいのか。自動車ジャーナリストの横田晃氏に聞いた。 ■空気圧不足は高速で約5%ダウン 「クルマの燃費を改善する上で真っ先にチェックしてほしいのは、タイヤの空気圧です。ガソリンスタンドで希望すればやってもらえますから、適正値を下回っていたら、必ず空気を充填してもらってください」 日本自動車タイヤ協会は毎年、静岡県警などの協力で東名高速道路浜名湖サービスエリアでタイヤ点検を実施している。対象は乗用車で、タイヤ整備不良にともなう事故を防止するのが目的で、昨年は56回目だ。 2024年にタイヤ点検を受けた乗用車は71台。そのうちタイヤの整備不良は28台で、不良原因は「空気圧不足」が最多の25台だった。全体の35%を占めていた。23年より13ポイント減ったものの、実に3台に1台と少なくない。 同会は4月8日のタイヤの日にちなんで、その前後の日程で全国6カ所でも点検を実施。そこでは乗用車のほか、貨物車や特種車も対象で、すべての車種において「空気圧不足」がタイヤ整備不良の1位だ(乗用車22%、貨物車63%、特種車100%)。残念ながら、車種を問わず「空気圧不足」が広がっているのが実態だ。 「タイヤの空気圧が低いと、タイヤがたわんでより多くの転がり抵抗を受けるため、燃費が悪化するのです」 省エネルギーセンターは、適正空気圧より約0.5気圧不足している状態で2000㏄の乗用車で走行した燃費悪化比率を試算した。それによると、市街地で2.5%、郊外で4.3%、高速道路で4.8%、それぞれ燃費が悪くなったという。 仮にガソリンが16日以降の1リットル当たり185円とすると、4.6~8.9円ほど高いガソリンを使用しているのと同じになる。つまり、高速道路だと、計算上は1リットル195円近いガソリンで走っているのだ。さらなる今後の補助金縮小次第では、その影響はさらに大きくなるからシャレにならない。 前述の点検データから多くのドライバーが空気圧不足を放置したまま運転していることが明らかだから、ガソリン急騰の今、改めて空気圧をチェックすべきだろう。どうしたらよいのか。 「適正空気圧は、国産車なら運転席ドアの開口部などに表示してありますが、メカに詳しくなければガソリンスタンドやカー用品店などでチェックしてもらうのが無難。たとえセルフ式のガソリンスタンドでも、タイヤ用の空気充填機が設置してあるので、スタッフがいる日中などに空気圧のチェックを希望すれば、点検してもらえることがあります。タイヤの空気圧が低いと、運転中にタイヤがバーストして命の危険もありますから、月1回のチェックをお勧めします」