フィリピンより凱旋! 放送禁止から転じて国民的ロボットアニメ実写化へ 映画『ボルテスV レガシー』その大きすぎる愛ゆえに‥‥
ある日地球は突然攻撃を受けた。 宇宙のはるか彼方からボアザン帝国が攻めてきたのだ。これまでに見たこともない兵器の数々に、地球側の反撃は全く歯が立たず、圧倒的な劣勢を強いられていた。 一方その頃、地球の前線基地には、アームストロング3兄弟とマーク・ゴードン、ジェイミー・ロビンソンの5人の若者たちが集められていた。目的を告げられずに訓練させられていた彼らは、この時初めてこれまでの訓練がボアザン星人と戦うためのものだったことを知る。 若者たちは密かに製造されていた5機のマシンに乗り込み出撃。しかし、ボアザン帝国には歯が立たない。その時、司令官から合体指令が下る。5機のマシンは、特殊な超電磁テクノロジーを活かし巨大な人型ロボット“ボルテスV”となった! 果たしてボルテス・チームは、地球を守ることができるのか‥‥。 1977年に放送された日本のテレビアニメ「超電磁マシーン ボルテスV」を原作とした映画『ボルテスV レガシー』が劇場公開中だ。原作アニメ放送から約半世紀。本作がなぜ実写映画化されたのか、その軌跡を紹介したい。
日本発のロボットアニメ「超電磁マシーン ボルテスV」
映画『ボルテスV レガシー』は、フィリピンで熱狂的な支持を受けている日本のアニメを基に制作された実写特撮映画だ。 紹介文だけでも情報量多めな本作を語る前に、原作となったテレビアニメ「超電磁マシーン ボルテスV」から補足したい。 テレビアニメ「超電磁マシーン ボルテスV」1977年6月4日~1978年3月25日にテレビ朝日系列にて土曜の18時から放送されていたロボットアニメだ。 「ボルテスV」は、これまでの勧善懲悪パターンだったロボットアニメに一石を投じ、現代アニメ繋がる新たな流れを作った作品。全40話からなる物語は、親子の離別、異母兄弟との対決、圧政への抵抗や革命など人間ドラマに重きを置き、また敵側の侵略する理由を描くことによって、大人の鑑賞にも耐えられるストーリー性をプラスした。 これは「長浜ロマンロボシリーズ」の特徴である。 長浜ロマンロボシリーズとは、「超電磁ロボ コン・バトラーV」から「闘将ダイモス」までのテレビ朝日系土曜18時台ロボットアニメシリーズのことを指す。「ボルテスV」はその2弾。シリーズ名称は、日本アニメを語るとき外せない人物のひとり、『巨人の星』など数々の人気アニメを手がけた長浜忠夫が総監督を務めていたことに由来する。 総監督だけでなく「ボルテスV」のスタッフ陣は今では考えられないほど豪華だ。 キャラクター原案は「超人ロック」で知られる漫画家・聖悠紀。制作は、後に『機動戦士ガンダム』を手掛ける日本サンライズ(現:サンライズ)。メカニック設計・メカマンとして大河原邦男、1982年に「超時空要塞マクロス」を手掛けるスタジオぬえなどが参加。 仕上げは「魔法少女まどか☆マギカ」のシャフト、「らんま 1/2」のディーン(現:スタジオディーン) 、各話演出には、とみの喜幸(富野由悠季)、横山裕一朗、寺田和男、山崎和男らが名を連ねている。 アニメに詳しくない方も、どこかで見たことがある名前が並んでいるはずだ。 そんなレジェンドたちが手掛けた「ボルテスV」は、1970年代に少年期を過ごした世代に強烈な印象を残した。ボルテスVの武器・天空剣を使用した必殺技「Vの字斬り」は、1975年生まれの尾田栄一郎がマンガ「ONE PIECE」のワノ国編で、フランキー将軍が敵を倒すときに繰り出した「勝利のVフラッシュ!!」の元ネタではないか?とも言われている。 アニメ「超電磁マシーン ボルテスV」は今観ても刺激的だ。多種多様な武器と必殺技、昭和ならではのセリフ回しに韓国ドラマにも引けを取らないジェットコースター的ストーリー展開‥‥。少年の心を取り戻すともに、大人になった今だからこその味わいが、このロボットアニメにはある。 現在、東映特撮YouTube Officialでの配信にくわえ、10月1日よりTOKYO MXにてHDリマスター版が放送されているので、興味をそそられた方は、映画『ボルテスV レガシー』の下地となる第1話と第2話だけでも観ていただきたい。きっと引き込まれるはずだから。