「虎に翼」で注目?最高裁裁判官の国民審査で10%超がバツ 専門家「裁判官はどれくらいバツか付くか気にしている」
先月末、衆議院選挙と同時に、最高裁判所裁判官の「国民審査」が行われた。審査を受けるのは、任命後最初の衆院選を迎えたときと、その後は10年ごと。しかし、過去に罷免された裁判官はおらず、全員が信任されている。 【映像】誰かわかる?最高裁裁判官の顔触れ ただし今回は、審査対象となった6人のうち、4人に「×(バツ)」が10%以上ついた。形骸化しているとの批判も多い「国民審査」について、『ABEMA Prime』では、そもそも最高裁の裁判官がどんな人なのか知られていない現状も交えて考えた。
■最高裁裁判官の「国民審査」とは
「国民審査」とは、法律が憲法に違反していないかを審査する最高裁裁判官が、職責にふさわしいか国民が審査するもの。やめさせるべき人に「×」印をつけ、過半数で罷免される。今年から在外投票も実施され、衆議院議員総選挙の投票日に審査する。 最高裁判所には、長官をふくめた15人の裁判官がいて、「識見の高い法律の素養がある40歳以上」から内閣が選ぶ。15人のうち少なくとも10人は、「高裁長官」「裁判官」「検察官」「弁護士」「法律学の教授・准教授」から選ばれる。裁判は、全員で構成する大法廷と、5人ずつで構成する3つの小法廷で行われる。 今回の国民審査で「×」が付けられた割合は、尾島明氏が11.00%(598万388票)、宮川美津子氏が10.52%(571万5853票)、今崎幸彦氏が11.46%(623万43票)、平木正洋氏が9.97%(542万46票)、石兼公博氏が10.01%(543万9278票)、中村慎氏が9.82%(533万6060票)となった。合計は10.46%(3412万1668票)で、前回2021年の6.78%(4264万2087票)より増加した。なお審査対象の最高裁裁判官は、15人中6人だ。 裁判所や国民審査の制度に詳しい、明治大学政治経済学部の西川伸一教授は、前回からの急増に「非常に驚いた。左利きの割合は、10人に1人と言われているが、それと同じくらい多くの人が×を付けた」と語る。その背景には「各メディアが裁判官についての情報を出したことに加えて、NHKドラマ『虎に翼』が始まった。国民審査の直前に、袴田事件の無罪も確定して、司法に対する関心が高まった」などの要因があると指摘する。 西川氏は「裁判官出身者が6人、弁護士出身者が4人。残りの5人は“学識経験者”で、大抵は検察官2人、行政官1人、外交官1人、学者1人の構成になっている」と解説する。「最高裁を作るときに、法曹界に限らず、一流の人々を入れて質を高めようとした。最高裁裁判官は、必ずしも司法試験に受かっている必要はない」。