【12月13日】今日は何の日?先が上で、後が下?どっちがどっちなの?
「12月13日」。今日は何の日でしょう?答えは「双子の日」! 【画像】どっちが兄でどっちが弟?決め手は順番!
出生時間で兄弟(姉妹)の順番が決まる
1874(明治7)年12月13日、「双子の場合は先に産まれた方を兄・姉とする」という太政官指令※が発表されました。それまでは「弟(妹)が兄(姉)を守るため、先に露払いとして出てくる」とか、「男女の双子の場合、出生順関係なく男の子を兄とする」とか、「出生順や性別に関係なく少しでも体重の重い子を兄または姉とする」など、地域やその土地の慣習、考え方などによって基準がバラバラでした。それがこの政令により双子が産まれた際の基準が全国的に統一されることになったのです。それにちなみ、12月13日を「双子の日」としています。 ※太政官とは明治初期の政府中枢機関。明治18(1885)年12月22日に内閣制度への転換がなされるまで、立法・司法・行政を行なっていた。 兄(姉)とか弟(妹)とか、そんなに大事なこと?と思ってしまいますが、昔は「家長を決定する慣習を統一させる」という国の目的もあったそう。現在は戸籍法により、出生届出・出生証明書には産まれた順、帝王切開では取り出された順番で記載することが定められています。
双子で生まれても個性はいろいろ
そんな双子が生まれる確率は世の東西を問わず、一卵性・二卵性合わせて100分の1と言われています。最近では不妊治療によって双子を授かるケースもあり、それを除いた自然妊娠では0.6%程度とのこと。確率的にはまだまだ少なく、生命の神秘を感じずにはいられません。 見分けがつかないほどよく似ている双子が共謀し、犯罪を犯す2時間サスペンスドラマが時々ありますが、そんなに見分けがつかないほど、似ている双子って本当にいるんでしょうか?私が初めて見た双子は、近所に住んでいた二卵性の男女の兄妹で、「本当に双子?」と思うほど、兄である男の子は小さくて、妹の女の子がぷくぷくとして大柄という、絶対に双子には見えない2人でした。 学生時代に出会った同級生の双子の姉妹は、顔や声、背格好はよく似ていましたが慣れてくればちゃんと見分けもつくし、何より性格も感性もやっていることも全然違って面白かったことを覚えています。ちなみに、彼女たちのその後ですが、1人は大学卒業後すぐに地方へ嫁ぎ専業主婦に、1人は東京で仕事をしながらだいぶ遅くに結婚し、それぞれ幸せにやっているようです。そういえばあの2人、どちらが姉で妹だったのだろう……。日常においてはどちらでもいいことかもしれません。
【関連記事】
- 【続きを読む】「3時間並んで30秒」パンダ初来日の熱狂から初の双子誕生まで 一過性ではないパンダ人気を振り返る
- 本当にうまいラーメン屋の「究極の塩ラーメン」…プロがうなる超濃厚「貝だしスープ」五反田・町田・八幡山の「ベスト3店」を大公開
- 本当にうまい「チェーン店のすし屋」ベスト7店…一貫108円、ソロ活でも大丈夫な《高コスパ店》ご当地ネタも豊富な店を大公開
- 京王線・井の頭線の本当にうまいラーメン「究極の一杯」ベスト5店…《あっさり》から《濃厚》まで大公開!
- 寿司の名店『銀座久兵衛』に新卒で就職、TOEIC900点の英語力で世界のVIPをもてなした寿司職人が独立 『神田錦町 鮨 たか晴』店主が店を構えるまで