新基準原付では125ccが原付一種扱いに!? 50ccと比較したそれぞれのメリット・デメリットは?
純粋にバイクの走りを楽しむなら125ccの原付二種に軍配か?
なぜ小型限定免許のほうが免許の取得が難しくなっているのかというと、50ccよりもバイクの性能が上がり、それに見合った運転技術が必要になるためです。
排気量の小さい50ccの原付は比較的パワーが抑えられているため、原付一種の法定速度は30km/hまでとされています。公道ではもっとも遅い速度で走行するため、原則として一番左の車線を走行する決まりになっており、さらに左側に寄って走らなければなりません。 また、走行している道路が3車線以上の場合で交差点で右に曲がる場合は、基本的に車線変更をせず2回信号に従って右折する「二段階右折」をする必要があります。さらに、2人乗りは禁止されているうえ、アンダーパスや高架橋などでは原付の走行を禁止している場所も多いので、うっかり入ってしまわないように注意が必要です。 原付二種の法定速度は、クルマや通常のバイクと同じ60km/hまで出すことができます。排気量125ccのバイクの動力性能は交通の流れに無理なく乗れるため、一般道であれば不満を感じることはほとんどありません。 また、免許を取得してから1年が経過し、タンデム用の装備がある車種であれば2人乗りも可能です。さらに、3車線以上の道路を走行中でも二段階右折をする必要はありません。クルマと同じように一番右側の車線に入って右折することができます。 このように、50ccと125ccを比較すると異なる部分が多いため、とくにバイクの免許を取り立ての人はどちらを選んだらよいか迷ってしまうことも多いはずです。 スピードが控えめで手軽に免許が取れる50ccのバイクは、初心者が運転に慣れるためや、近場の移動手段としては最適です。しかし、ルール上制限が多く速度も限定されるので、バイクの爽快感を純粋に楽しみたい人には不向きと言えるでしょう。
一方の125ccのバイクは、クルマと同等のルールで走行できるうえ、2人乗りもできるので利便性やパワーが段違いです。街乗り以外にもツーリングに出かけたり、気の合う仲間とタンデムで遊びに行くなど、アクティブにバイクを利用したい人は125ccのバイクを選んだほうがよいでしょう。 ※ ※ ※ 50ccと125ccのバイクには、それぞれにメリット・デメリットがあります。ただ、どちらも軽くてコンパクトな車体であるため、誰でも扱いやすく入門機として相応しいモデルです。 しかし、性能や交通ルールが大きく違うので、自分のライフスタイルに合わせて運転免許やバイクを選ぶと、自分にぴったりの一台が見つかるかもしれません。
Peacock Blue K.K.