なぜうまい人ほどラウンド内容を覚えているのか!? プレーを覚えておくメリットとすぐに実践できる記憶法とは?
「全然ダメだった」ラウンドでも「どこがよかったか?」を思い出す習慣を
生徒からラウンドの報告をしてもらう際に、私は悪かったプレーの話よりも先によかった点を挙げてもらうようにしています。 たとえば以前、「ドライバーが全然ダメだった」と悪かったプレーを真っ先にいう人がいました。OBやペナルティーがあったのかと聞くと、それは否定。ダメな理由は「いまひとつ芯を食わなかったから」との答えが返ってきました。
つまりスコアメイクをするうえで「貢献度」が高かったショットと低かったショットの分類と、「自己満足度」が混同したままなのです。芯を食わなくてもOB・ペナルティーがなければ、スコアの貢献度は悪くないはずです。 自分の印象記憶として「自己満足度」が悪いだけです。そんなゴルファーがたくさんいますが、冷静に記憶から貢献の高いショット、低いショットを見極めて反省点を練習できるようにしたいものです。 また、全体のパット数やパーオン率も記録するべきですが、数字の「中身」を覚えていないと良し悪しだけの記憶しか残らなくなってしまう場合があります。その点、プレー内容やコースを「記憶」または「記録」しておけば、間違った認識やそれにまつわる無意味な練習が起きにくくなります。 ちなみに、いくら記憶力が高くても、他の人のプレーやスコアまで相手に話してしまうのは危険なので注意して下さい。相手のゴルファーは親切心よりも不快に感じ、嫌味にしか聞こえない場合もあります。
【解説】筒 康博(つつ・やすひろ)
伝説のプロコーチ・後藤修に師事。世界中の新旧スイング方法を学び、プロアマ問わず8万人以上にアドバイスを経験。スイング解析やクラブ計測にも精通。ゴルフメディアに多数出演するほか「インドアゴルフレンジKz亀戸」ヘッドコーチ、WEBマガジン&コミュニティー「FITTING」編集長やFMラジオ番組内で自らコーナーも担当している。
猿場トール