日本人の知らないレンガ建築の底知れない魅力
■新旧レンガが混ざったハイブリッド型も
街の中心部で存在感を示している教会をはじめ、この町のあちこちにはローマ時代のレンガで作られた建物がいくつかある。近くにある別の教会はハイブリッド型だ。 ローマ時代のレンガで建てられたが、後に大規模な再建が施された。そのため、ローマ時代のレンガを(ほとんどで)使っている塔の部分と比べて、塔を取り囲む建物はかなりタイプが異なるずっと後の時代のレンガでできている。それに何より強烈なのは、後の時代のレンガ造りで塔にもう1階分が後から増築されたことだ。 ローマ時代のレンガが略奪された場所では、「逆」の現象が時々起こった。つまり、ローマ時代の壁の一部が欠けた箇所は、現代のレンガで補修されたのだ。街中で聞かれるジョークにこんなものがある。「私はローマ時代の壁よりも年がいっているよ」 レンガ造りのもう1つの偉大な時代は、ビクトリア朝時代で、当時コルチェスター(およびイギリスの他の都市部)は建築ブームに沸いた。そのため、街の「頂上」を占める巨大な給水塔など、その時代の壮大なレンガ造り建築がいくつか残っている。 ニュータウン地区を含むレンガ造りの住宅街全体も、この時代に建設された。150年近くたっているのに「ニュー」タウンなんて皮肉だと思われている。住宅、パブ、その他の建物は全て計画に基づき、同時期に建てられて統一感があるので、歩き回るのが楽しい地区だ。とはいえ、ここ数十年で建てられている没個性住宅みたいに「退屈」ではない。 ■通りに並ぶバラバラなタイプの家 僕の家がある通りは、ニュータウンと同じ時期に建てられたのにもかかわらず、ニュータウンとはずいぶん違っている。種類が多様だからだ。 僕の通りの土地は、分割して競売にかけられた。そこで、ある開発業者が3~4軒分の広さの土地を購入し、好きなように住宅を建てた。また別の業者が隣の分譲地を購入し、異なるタイプの家を3軒建てた。 そのため例えば、あの時代に標準的だった2階建てで各階2部屋ずつの小さなテラスハウスのような家が5軒並んでいる。その隣には、もっと裕福な人々が住むために建てられた、より大きな3つの「タウンハウス」が建っていたりする。 僕の家は不調和なことに、その2つのタイプの中間的な存在だ。大邸宅ほどの広さはないが、テラスハウスよりはずっと快適な「1軒限定」もの。明らかに、かつて家族で暮らしていた誰かのための特別仕様で建てられている(家に付いていた名前から、僕はその一家の姓を推測することもできる)。だから「しゃれた」ポーチのような、個性的な作りも随所に見られる。