<葵わかな>BS時代劇「おいち不思議がたり」で感じた“普遍の価値観” 医療行為の違いに「ギャップはひたすら」
9月1日にスタートするNHKのBS時代劇「おいち不思議がたり」(NHK BS・BSプレミアム4K、日曜午後6時45分)で、ヒロインを務める俳優の葵わかなさん。不思議な力を持つ町医者の娘・おいちを演じている。現在、TBSの日曜劇場「ブラックペアン」のシーズン2に手術室看護師役で出演していて、医療行為の違いに「ギャップはひたすら感じてはいました」という葵さんに、「おいち不思議がたり」の魅力などについて語ってもらった。(前後編インタビューの前編) 【写真特集】葵わかなが美しく成長! 柄ものをさらりと着こなす? 別カットも公開!
◇江戸時代の治療法を経験できたのは、とても貴重
「おいち不思議がたり」は、あさのあつこさんの同名小説シリーズ(PHP研究所)が原作。無念のうちに亡くなっていった者たちの「声」を聞き、「姿」を見ることができる娘・おいちが、岡っ引きの親分と共に人間の闇に迫り、謎を解いていく。推理時代劇であると同時に、悩みながらも自らの力で道を切り開く、おいちの青春成長物語で、玉木宏さんがおいちの父親で町医者の松庵を演じる。
葵さんは「当時の医療について指導を受けたのですが、現代の医療行為とは全く違っていて、包帯の巻き方一つにしてもそうですし、脈の取り方にも別の作法がある。そういうものも現場で学びながらの撮影でした」と振り返る。
また台本を読んだ時点で「当時の身分制度みたいなものが分かっていないと、(演じるのが)難しいなと感じた」と明かす葵さん。
「そこまで深く時代劇に関わったことがなかったので、長屋で暮らしていた人たちがどれくらいの収入で、どれくらいの家賃を払っていたのか。そういった生活水準を調べたりもしました。長屋にも表長屋と裏長屋があって、一番貧しいのは裏長屋に住んでいる人たち。私たち(おいちと松庵)はその裏長屋の住人なので、相当貧しかったんだなって。医療行為に関しても、麻酔なしで人を縫うような時代。最先端技術の『ブラックペアン』とは、当たり前ですけど、全く違いますし、江戸時代の治療法を経験できたのは、とても貴重なことだと思っています」