猫が便秘になりやすい動物だということを知っていますか? 猫が便秘になる4つの理由
猫が便秘になりやすい動物だということを知っていますか? 便秘の原因はさまざまですが、なかには病気が隠れている場合もあるため注意が必要です。今回は、獣医師の小林清佳先生に、猫が便秘になる4つの理由について解説していただきました。 【写真】3匹で頭を寄せ合って気持ちよさそうに寝る猫たち
猫が便秘になる理由を理解しておこう
もともと半砂漠地帯に住んでいた猫は、水分摂取量が少なく、便が固くなりやすい傾向にあります。さらに、加齢による脱水傾向や筋力低下、生活習慣などが拍車をかけることも。 単に便が固くなることだけが便秘の原因ではなく、便を運ぶ運動機能の低下やストレス、ほかの重大な病気が隠れている可能性もあるため、猫が便秘になる理由を理解しておくことが大切です。
《便秘になる理由》その1. 便が固くなる
排便がスムーズにできない理由のひとつは、腸内で便が固くなってしまうこと。その原因は、猫が口にするものにあります。 誤食による異物や毛づくろいで飲み込んだ被毛など、消化しにくいものが混じったり、飲み水やフードを通して摂取する水分や食物繊維が不足していたりすると、便が固くなり腸内を通りにくくなります。便が停滞すると、その間も水分を取られてさらに固くなり、悪循環に陥ってしまうことも。
《便秘になる理由》その2. 腸に異常がある
腸の異常による便秘には、3つのタイプがあります。 ①腸の動きの悪化で便が停滞する便秘 腸の動きが悪くなり便の通過に時間がかかると、便の水分が過剰に吸収されて固くなり、さらに便が腸内を通りにくくなってしまうのです。 ②自律神経の乱れによる便秘 ストレスなどによる自律神経の乱れで腸の動きが影響を受けると、停滞する便秘が起こりやすくなります。この場合、コロコロしたウサギの糞のような便になる傾向があります。 ③直腸(出口)でつまる便秘 直腸(出口)まで便が運ばれてきているのに停滞してしまい、固い便がフタをした状態の便秘です。排便を我慢することが多い状況だと、直腸の神経が鈍って便意が起こらなくなることがあります。
《便秘になる理由》その3. 腸管に障害がある
腸内に物理的な障害があって便が停滞、硬化してしまうことがあります。異物や腫瘍が腸管をふさいでいると、便がやわらかくても通過しにくくなり、腸内に停滞しがちに。 また、腸は骨盤に囲まれるようにしてあるため、骨盤狭窄(こつばんきょうさく)などの病気により腸管が狭くなると、便がスムーズに通過しなくなり、便秘を引き起こすことが。さらに、切れ痔などの痛みも、排便の妨げになります。 なお、このような便秘は便をやわらかくするだけでなく、原因となる症状の治療も不可欠です。場合によっては、外科手術が必要なこともあるでしょう。