見通し〝晴れ模様〟土浦のレンコン 正月に向け最盛期
先を見通せる縁起物として知られる、正月用食材のレンコン。生産量日本一を誇る茨城県土浦市で12月、収穫最盛期を迎え農家が作業に追われていた。 【動画】レンコン 正月に向け最盛期 「外より水の中の方が温かい」 日の出前の午前6時、氷点下3度の気温の中、ウエットスーツを着た農家の野口重典さん(42)が胸まで田んぼ(レンコン田)に入って白い息を吐く。 水面にうっすらと氷が張ったレンコン田は深さ60センチほどだが、手探りで探すため膝をついて作業する。ポンプでくみ上げた地下水で泥をどかしながら掘り進め、引き抜いていく。 収穫したレンコンは大きいもので1メートルを超す。10ヘクタールで栽培する野口さんのレンコンは、肌つやと形が良く、甘味が強いのが自慢だ。収穫は7月下旬から始まり、5月末まで続くが、野口さんはハウス栽培も40アール手がけ、周年で出荷している。 今年の苦労を聞くと、「今年は夏場の害虫の影響で約30アール分のレンコンが駄目になった」と悔しそうに話した。 JA水郷つくばレンコンセンターには午前7時ごろ、農家から収穫されたばかりのレンコンが続々と運び込まれる。最盛期の今は1日10トン以上にもなるという。 同市がある霞ケ浦湖畔一帯は水害が多いため水稲栽培に適さない。また、1970年ごろから国の政策で、米からレンコンに転作する農家が増え一大産地を築いた。現在、JA管内では約350人の生産者が約900ヘクタールでレンコンを栽培。今年度は8200トンの出荷を見込む。 JAれんこん課の小神野照章課長は「茨城県産のレンコンを食べて幸先のいい新年を迎えてほしい」と話す。 (山田凌)
日本農業新聞