JBAから熊本ヴォルターズGMへ、日本代表を支えた七川竜寛が目指す理想像(後編)「ヴォルターズを身近に感じてほしい」
「バスケットを通じて熊本が活性化して、元気になればというのが一番です」
――「GMのルーキー」として、どんな気持ちでやっていますか。 この世界(熊本ヴォルターズ)に10月1日に来たので、僕かやれることは少ないから「ゴミとか捨てるよ」って感じです(笑)。分からないことだらけで、知ることの方が多いから充実すると思います。今までの知見や人の繋がりももちろんあるので、「こういうことで困っている」と言われたら、「それは誰々に頼めばすぐじゃない?」とかはアドバイスできますが、いかんせん知らないことばかりなので、テンパっています。 ――「どういうチームにしていきたい」など、具体的な理想像を教えてください。 シンプルにいくと、日本バスケットボール協会が「バスケットで日本を元気にしましょう」という理念でやっているので、究極はそれですね。ヴォルターズにもたくさんお客さんが来て、そこで経済が動いて、バスケットを通じて熊本が活性化して、元気になればというのが一番です。それが一番の目標ですが、そうなるためには試合に勝たなきゃいけないだろうし、試合に勝つためには選手も呼ばなきゃいけない。優秀な選手を呼ぶならお金も要りますし、そのお金をどうやって作るかを一生懸命考えているところです。 その傍らで、スクールやユースを見ることになっているのですが、それは代表のアンダーカテゴリーでもやっていたので、何となく想像はできます。ただ、日本代表みたいにユースでは生え抜きばかりをつまんでいるわけではありません。トライアウトをやるのかやらないのか、やりたいけど人数が揃わないからやらない時もある。こうした状況で、あるべきスクール(ユース)の姿は何なのかを追求しています。 今のレバンガ北海道の内藤(耀悠)選手や、ジェイコブス(晶)選手みたいにクラブチームのユースから活躍するパターンがリアルに分かれば、ちょっと角度が変わっていくかと。川崎ブレイブサンダースはユースに入る敷居が高くて、入りたくても簡単には入れない世界なんだそうです。クラブで多少の位置付けは違いますが、トップチームだけじゃなくユースもスクールも、そこで働いてる人たちも含めて、何か一つの『大きな一致団結』という絵が作れたらいいなと思います。僕はそれを全部繋ぐことが役割ですし、大学からカウントして30年熊本を離れていましたが、その間にいろんな繋がりができたので、それを使って、なるべくその隙間(選手と運営側)を全部繋いでいきたいです。 経営のことはまだわ分からないですけど、バスケットボールのことなら全部答えられます。経営のことは分かっていてもバスケットのことが分からないところに、自分がバスケットのことを入れて、経営目線とのマッチングをうまいことやっていきたいです。 ――新しい風を吹かせるということですね。 そうなればいいですが、「ふざけんな」って人も多分いると思います。全体的に見て、それが正解なのか不正解なのかは周りに決めてもらえばいいです。こうした方がいいんじゃないかという意見は素直に聞きますし、自分が熊本に来てよかったと思ってもらえばそれでいいと思っています。 ――最後に熊本のブースターに向けて、メッセージをお願いします。 熊本ヴォルターズを身近に感じてほしいです。なので、選手に暴言を吐いてくださいという意味ではなく、厳しいことも言ってもらわなきゃいけないと思っています。僕を見つけるのが大変だと思いますが会場で見つけて、「もうちょっとこうなりませんか」と言ってもらうこともアリだと思っています。ブースターの人たちが持っている情熱はとんでもないから、それが形になるべきだと思うし、Bリーグのようにエンターテインメントとして、どれだけチームが実現できるかは、そのブースターの声が多分一番強いと思います。 もうすでに熱量は伝わってきていますが、そういうのを素直に届けてほしいです。やはり、プレーヤーもそうですが、経営側もそれに応えなきゃいけないと思っています。それを「自分たちのチーム」という形で支えて、後押ししてもらいたいです。
丸山素行