写真で振り返る戦前の北方領土 真珠湾攻撃へ艦隊出発の地「択捉・単冠湾」
終戦から71年経過しましたが、いまだに解決していないのが、不法占拠されたままとなっている北方領土の問題です。終戦直後の1945(昭和20)年8月28日から同9月5日にかけて、旧ソ連軍の侵攻により、北方4島が占領されました。北方領土で暮らしていた人たちは、その後自力脱出したり、残された人たちは、旧ソ連兵とその家族らとの混住生活を強いられた後、1947~48(昭和22~23)年にかけて、強制的に島を追われ、樺太を経由して日本本土へ送還させられます。 島で撮影された写真の大半は旧ソ連に没収されました。しかし、元島民でつくる千島歯舞諸島居住者連盟(千島連盟)は自力で脱出できた島民が命がけで持ち出した写真を中心に約560点を収集。古くなり、劣化したものも多くなってきたことから、平成24年度デジタル化して保存する作業を行いました。千島連盟は「集まった写真は人物を写したものが多いですが、背景などから、島の当時の様子を知る大切な資料と考え、大切に保存しています」と話します。人々の表情や景色、風習…。一枚一枚の写真に、元島民が生き生きと暮らしていた証があります。 今回、千島連盟から提供を受けたそれらの貴重な写真の中から、択捉島の風景を紹介します。
択捉島の島中央部にあり、太平洋に面した単冠(ひとかっぷ)湾は冬でも流氷が接岸しない天然の良港です。1941(昭和16)年11月末、大日本帝国海軍第一航空艦隊がこの港に集結し、真珠湾攻撃のため、出発しました。その湾を撮った写真が残っていました。 また島の有萌(ありもい)には遠洋捕鯨会社がありました。巨大なクジラの解体作業風景をとらえたものもあります。