スズキを日本国内で2番めに新車を売る世界的メーカーに押し上げた中小企業のおやじ! 鈴木 修相談役が残した功績が偉大すぎた
順風満帆ではなかったが誰にも真似できない手腕を振るった
2輪・4輪・マリンなど幅広いモビリティを生み出すスズキ株式会社の社長として、長年にわたりリーダーシップを発揮してきた鈴木 修相談役の訃報が届いた。享年94、年齢的には大往生といえるが、日本の自動車業界が大経営者を失ったことに変わりはない。 【画像】鈴木 修相談役が誕生にひと役買ったスズキの大人気モデルの画像を見る もっとも、鈴木氏が半生を振り返った著書のタイトルに『俺は、中小企業のおやじ』とつけたように、「スズキは中小企業だから」と表現されることが多かった。もしかすると「中小企業のおやじが死んだくらいで大騒ぎするな」と苦笑されているかもしれない。 というわけで、ここからは“中小企業のおやじ”らしく、敬意を込めて、修さんと表記させてもらおう。 修さんが生まれたのは1930年1月30日、小学校教員をしながら中央大学を卒業、銀行に入行してバンカーとなる。スズキに入社するのは1958年、28歳のときである。 鈴木という姓のため創業家出身と思われることもあるが、修さんはスズキ2代目社長である鈴木俊三氏の婿養子。じつは俊三氏も婿養子として鈴木家に入っている。令和の感覚では理解しづらいかもしれないが、昭和においては優秀な人材を婿養子にして家業を発展させるというのは珍しくはなかった。ちなみに修さんの旧姓は“松田”だったりする。 とはいえ、修さんが次期・社長として順風満帆にスズキ社内で活躍していったわけではないようだ。1960年代の一時期、非常に小規模な東京支社に席を置いていたこともあった。 しかし、修さんが東京支店にいたことが、のちにスズキを代表するアイコン的モデルを生み出すことになる。当時、軽自動車サイズの本格四輪駆動車を開発していたホープ自動車が自社生産をあきらめた車両の製造権を買い取る判断をしたのが修さんだった。いうまでもなく、この決断が「ジムニー」という名車を生んだのだ。 修さんがスズキの社長に就任したのが1978年6月。そこから2000年6月に会長へ就任するまで長きにわたりスズキを率いた。 そんな修さんには、誰にもまねのできない勘の良さがあった。1980年代にインド、1990年代にはハンガリーへ進出するなど、他メーカーが考えもしない戦略でスズキをグローバルな自動車メーカーへと成長させていった。