NTT、4K/120Hz・FHD/240HzのHDMI信号を0.1ミリ秒以下で長距離伝送信号へ変換する技術を発表
日本電信電話株式会社(NTT)は、4K/120Hz・FHD/240HzのHDMI信号を世界最低遅延である0.1ミリ秒以下で長距離伝送信号へ変換する技術を開発したことを発表した。 開発の背景として、VRやAR技術の発展による、離れた場所にいながら多数の人が同じ空間を同じ時間に楽しむリアルタイムコミュニケーションにおける没入感を得るためには、映像を複数地点で同時に感じること(リアルタイム性)と実物を見ているように感じること(高精細映像)の両方が求められると同社は説明。 これについて、IP網利用を前提とした従来技術ではネットワーク遅延、およびネットワークの帯域不足に伴う信号圧縮による遅延や、信号圧縮による画質・音質低下を招くとし、没入感の高いアプリケーションで求められる「リアルタイム性」と「高精細」は達成できないと指摘する。 この度発表された変換技術では、音声を含む映像信号(HDMI信号)を大容量・固定帯域・固定遅延のレイヤ1信号(OTN信号)へ直接収容することで、映像信号の圧縮伸張に要する処理時間が不要に。4K/120Hz・FHD/240Hzという高解像度・高リフレッシュレートの映像信号を無圧縮かつ、遅延変動なしに遠隔地への映像伝送を可能とする。ファイバ伝搬の遅延時間(5μs/km)が無視できる程に小さい場合には、送信側での映像入力から受信側での映像出力までの遅延時間を0.1ミリ秒以内に抑制したという。 この変換技術と同社の提唱するIOWN APN(All-Photonics Network=端末からネットワークまでのエンドトゥエンドで行う光通信)を組み合わせることで、地理的に離れた環境であっても、あたかも同一の場所にいるかのようなリアルタイムコミュニケーション空間の実現が期待できるとのこと。また、本技術は、FPGA上で利用可能な回路情報(FPGA-IP)として実現しており、有償のライセンス販売を実施。多様なハードウェアとの組み合わせが可能とのことだ。 今後の展望として、没入感の高いアプリケーション(VR・ARなど)に加えて、拠点間でのタイミング合わせが重要な遠隔アクティビティや、人物同士での遠隔でのかけあいもこれまで以上の低遅延かつ安定的な遅延環境で提供できるとするほか、リアルタイムでの高精細映像での遠隔監視が難しかった領域(工場のライン監視、鉄道・交通の監視など)への適用も期待できるとアピールする。
編集部:松永達矢