新体制チェルシーの理想と現実 攻撃陣が好調の裏で…“ノルマ達成”へ無視できない不安材料【現地発コラム】
大会史上最大の得点差で大勝も素直に評価できないカンファレンスリーグ
イングランド1部チェルシーの監督、エンツォ・マレスカは「チェルシーは全員で1つのチームだ」と主張する。新体制下での今季、リーグ戦からのメンバー総入れ替えが定番となっている国内カップ戦とUEFAカンファレンスリーグでのスタメンが、巷で「Bチーム」や「2軍」と呼ばれているためだ。 【写真】「困難の助けになる」 チェルシーFWの“4コマ漫画”が描かれた特製レガース 最新の例は、11月7日のカンファレンスリーグ・FCノア戦。チェルシーはスタンフォード・ブリッジでのリーグフェーズ第3節(8-0)に、その4日前のプレミアリーグ第10節マンチェスター・ユナイテッド戦(1-1)とは、全く違う先発イレブンで臨んでいる。控えの顔ぶれも9人中8人に変化。フロント主導の補強により、1ポジションに若手が複数名いるという状態の戦力が、「人員過多」という意味も込めて「2チーム分どころか、2スカッド分」と言われるのも無理はない。 一見すると、肩書きは「ヘッドコーチ(監督の意味)」のマレスカが、賢明に“マネージメント”しているように思える。カンファレンスリーグでは、登録外で出場免除のコール・パルマーを筆頭に「Aチーム」のレギュラー陣に休養を与えながら、3戦全勝の得失点差「13」でリーグフェーズ首位に立つ「Bチーム」の面々のモチベーションも維持させていることになる。 ノア戦では、大会史上最大の得点差のほかにも歓迎できる出来事があった。ティリク・ジョージとサミュエル・ラク=サキの両アカデミー卒業生が、それぞれトップチームでの初先発と初出場を経験。新CBのトシン・アダラビオヨは移籍後初ゴールを決め、8得点うちのベストゴールは、昨年1月の加入以来、自信低下が明らかなミハイロ・ムドリクによる、ゴール右上隅への右足ミドルだった。 とはいえ、この一戦ほど「勝利に浮かれるべからず」という表現が相応しい試合も珍しい。スタンフォード・ブリッジにやって来たアルメニアリーグ4位との差は明らかで、ホームの観衆が「10得点頼む!」と連呼し、敵のシュートに同情と冷やかしの拍手を送っていたほどだった。チェルシーは、ゴールへの貪欲さにゴール前での冷静さが伴っていれば、14点は取れただろう。 ジョアン・フェリックスなどは、頭の回転とボール捌きの速さについていけない相手の前でやりたい放題だった。プレーヤー・オブ・ザ・マッチに相応しい活躍で、2ゴール以上の存在感を見せてはいたものの、強度も含めてレベルが違うイングランド・プレミアリーグでパルマーとトップ下を争うための本格的なアピール材料とはなり得ない。 PKを含む2ゴール1アシストのクリストファー・エンクンクも、本来はセカンドトップ向きだ。チーム得点王(本稿執筆時点)はプレミアリーグ以外での合計得点数を「9」に伸ばしたが、ニコラス・ジャクソンが1トップを務めるプレミアリーグでの先発に近づいたとは思えない。