EUROも五輪もCLも女子W杯も。なぜスペインは現在のサッカー界を支配できるのか。英メディアが徹底解明
明確なプレースタイルも大きな強み
「あらゆるレベルで、スペインは現在のサッカー界を支配している」 英公共放送『BBC』はそう書き出し、近年の栄華を振り返る。 【画像】華やかに可憐にピッチで輝く!世界の“美女フットボーラー”を一挙紹介! 「男子代表チームは今夏にイングランドを破って欧州チャンピオンに輝き、女子代表チームは昨年のワールドカップで優勝した。 また、レアル・マドリーとバルセロナは、欧州クラブサッカーの2大タイトルも保持しており、昨シーズンは男子と女子のチャンピオンズリーグでそれぞれレアル・マドリーとバルセロナが優勝した。 そしてパリでは男子チームがフランスをくだし、彼らはオリンピックの金メダルを功績リストに加えた」 なぜ、スペインはこれほどまでに強大な勢力になったのか。『BBC』はあらゆる角度からその理由を探っている。 まず女子サッカーについては、「過去10年間で成長を遂げ、プレッシャーのかかる試合でも大きな成功を収め始めている」とし、現在はジャーナリストとして活躍する元選手のマリア・ガリードのコメントを紹介する。 「スペインの女子サッカー界における変化は特に著しい。私がバルセロナでプレーしていた10年前、女子のためのラ・マシア(バルセロナの有名なアカデミー)はなかった。交通費は自費で、練習には両親が連れて行ってくれて、収入はゼロでした。 だけど、過去5年間で状況は劇的に良くなりました。ユース部門の増設、施設や環境の改善、女子サッカー専門アカデミーの設立など、女子サッカーの振興に向けた大きな取り組みがなされてきました。この変革はスポーツに革命をもたらしただけでなく、スペインにおける女子サッカーへの尊敬も高めたのです」 続けて、記事では指導者の継続性も「スペインの最近の優位性において重要な役割を果たした」と指摘する。 「今夏に男子チームをユーロ2024の優勝に導いたのはルイス・デ・ラ・フエンテだった。63歳の同氏は2022年に代表チームの監督に就任したが、それ以前にもU-19、U-21、U-23の複数のチームを率いていた。ドイツでの勝利は、彼にとって母国代表として3度目の欧州選手権優勝であり、U-19とU-21でも優勝を果たしている。 また、昨年の女子ワールドカップでスペインを優勝に導いたホルヘ・ビルダは、8年間にわたり代表監督を務めていた。彼は以前、U-17およびU-19の代表チームの監督としてタイトルを獲得していた」 先述のガリードは、「17歳以下と19歳以下のコーチをシニアチームに昇格させる慣行により、スペイン代表チーム内で一貫した戦術的アプローチと哲学が育まれてきました」と話し、こう続ける。 「このシームレスな移行により、選手たちは慣れ親しんだ指導者のもとで成長することができ、ユースからシニアレベルまで一貫して統一されたプレースタイルが確保されるのです」 その明確なプレースタイルも大きな強みだ。2000年代後半から2010年代前半まで隆盛を極めた「ティキタカ」(テンポ良くショートパスをつなぐサッカー)の時代は今やほぼ終わったが、「スペインはその原則を完全に放棄したわけではなく、むしろ進化させてきた」と『BBC』は記す。 「ボール保持は依然として彼らのゲームの大事な部分だが、以前ほど重要ではなくなっている。ユーロ2024でクロアチアに3-0で勝利したが、ユーロ2008決勝以来、初めて相手よりボール保持率が低かった。 テクニックとポジショニングはスペインサッカーの重要な要素であり、女子サッカーやユースでもその両方が主な焦点となっている。最終的な目標は、プレーヤーがあらゆるレベルを通じてシステムに精通することだ」 時間をかけて大きな柱を立て、それに沿ってブレずに歩みを続けるスペインは、この先のサッカー界もリードしていく存在になりそうだ。 構成●サッカーダイジェストWeb編集部
【関連記事】
- 「悲惨な記録だ」EURO、U-19欧州選手権、そしてパリ五輪...天敵スペインに3連敗でフランスのメディアは絶句「またしても希望を打ち砕かれた」
- 開催国フランスの圧に屈しなかったスペインのメンタルは化け物。プレーで特筆すべきはベルナベの超絶技巧【パリ五輪/コラム】
- 「この夏がずっと続けばいいのに」スペイン2冠コンビが“無敵の夏”に酔いしれる。次は「クラブで成し遂げたい」【パリ五輪】
- 「すぐ解任しろ」「最悪だ」世界女王がメダルなし...スペイン女子指揮官に批判殺到!「お願いだから辞めてくれ」【パリ五輪】
- 「後からジワジワきてる」決勝フランス対スペインの激闘、NHK実況“真夏の夜の夢”が話題!「トレンド入り決定」「テキーラみたいな接戦」【パリ五輪】