年末年始のセールで「得をする人」と「損をする人」のたった1つの違い
Wさんも全品10%割引の日を活用しているうちのひとりです。レシートを見てみると、たしかにすべての商品が10%割引にはなっています。ですが、合計金額は決して安くありません。話を聞いてみると「10%割引になるから」といって、普段は買わないワンランク上の日用品を購入していたのでした。ティッシュペーパーも肌ざわりのいい高級仕様のものにグレードアップ。柔軟剤や食器用洗剤も「せっかくだから」と海外のブランドものを選んでいたのです。普段は200円のティッシュペーパーを使っているのに、「安いから」と300円の商品を買ったらどうなるでしょう?通常より70円も支出が増えることになります。 また、本当なら1個だけ買うところを、同じく「安いから」という理由で3個買う場合もあるでしょう。200円×1個=200円で済むところを、540円の支出になります。340円支出が増えた計算です。 ● ついつい回ってしまう ○○マラソンの罠 このように、「割引セール」を見るとついうれしくなって、いつもよりいいものやさほど欲しいわけではないものも買いがちです。「値段」「安い」にばかり目がいき、「本当に必要か?」という価値を忘れてしまうのです。 また、先にも少しお話ししましたが、定価の10%引きよりも特売のほうが安い場合も往々にしてあります。定価200円の10%引き=180円より、特売で178円のほうがお得ですよね。「全品○%割引」「○%還元」などのキャッチコピーに惑わされないためには、先ほども少しお話ししましたが、「単価」をチェックすることが大事です。 同じように、ネットのショッピングモールなどで行われているのが「○○マラソン」などのように、いわゆるスタンプラリーのようなイベントです。「3店舗でお買い物をするとポイント5倍」「5店舗でお買い物をするとポイント10倍」などの条件があります。「もう1軒回ったらポイントがアップする!」とついつい回ってしまうこともあるでしょう。 ですが、ネットショッピングの怖いところは、お金を使っている感覚があまりない点です。目の前で貯金の残高が減っていくわけではないので、買ったという意識が薄くなりがちです。後日になって「こんなに買い物していたのか!」とその総額に驚くのです。「安く買い物ができた!」と喜ぶより前に、支払い総額がいくらになるか?を気にしてほしいのです。