79年前に沈没した船がはっきりと…"三船遭難事件"で1700人以上犠牲になった引き揚げ船2隻 最新技術で確認 「今後の方針たてる材料に」 北海道留萌沖
UHB 北海道文化放送
終戦直後、樺太から引き揚げていた3隻の船が留萌沖で攻撃され、1700人以上の乗客が命を落とした三船遭難事件。79年目を迎えた2024年、海底に沈んだ船の調査が行われました。
浦環さんの取り組み
79年前、樺太から引き揚げていた3隻の船が、留萌沖で攻撃され1700人以上が犠牲になった三船遭難事件。 2024年、海底に沈んだ船の調査に乗り出した人がいます。浦環さんです。 「事実を明らかにしたくてやってる。ゆっくりやろう、焦らないで」(東京大学名誉教授 浦環さん) 浦さんは、40年にわたって海中ロボットの開発を行い、これまでさまざまな沈没船の調査に取り組んできました。 「きちんとした地図を作りたい。それをステップにして潜水する。ダイバーが行くことができるようになる」(東京大学名誉教授 浦環さん)
最新鋭機器を使った沈没船の調査
79年前、終戦から1週間たった1945年8月22日、樺太から北海道へ引き揚げていた3隻の船が旧ソ連軍の攻撃を受けました。多くの女性や子どもが乗った「小笠原丸」と「泰東丸」の2隻が沈没し、いまも留萌沖に残されています。 今回の調査では最新鋭の機器「マルチビームソナー」を導入。海底に音波を発射し、跳ね返ってくるまでの時間をもとに、2隻が海底でどのような状況にあるのか、立体図をつくることを目指します。
調査への期待を寄せる三上さん
今回の調査に期待をよせる人がいます。三船遭難事件の慰霊碑を前に手を合わせる三上昌文さん(70)です。 2023年亡くなった三上さんの母・澄子さん(享年90)は、79年前に攻撃された引き揚げ船のひとつ「第二号新興丸」に乗船していました。 「去年亡くなった母が毎年個人で供養をしてきたが、息子である私が自分が元気な間は母の意思を受け継いで供養を続けたい。母はいつも、『海の底に沈んで引き揚げられていない方がたくさんいるので、なんとか自分が生きている間は手を合わせたい』と言っていた。ただそれだけで長生きしてきた。捜索によって何か新しい事実が判明すれば、皆さんに終戦の時に悲惨なことがあったんだということを思い起こして(もらえる)。少しでも遺骨が戻ってくればと、その延長として船の残骸や名残が見つかれば母も喜ぶんだろうなと」(母が引き揚げ船で生還 三上昌文さん)
【関連記事】
- 【終戦から79年】沖縄戦を取材した記者の妻―記事まとめ本を出版 「あゝ沖縄」平和を託した思い 夫がめぐった沖縄県の戦跡を訪れる…記事に登場する兵士の親族と交流も 北海道
- 核兵器への警戒感が強まる中“赤紙” 配る 79回目の「終戦の日」もんぺや防空頭巾で約300枚配布 被爆者も参加
- 終戦から79年 悲惨な"戦争体験"笑い交えて伝える北海道出身のお笑いコンビ 被爆者の体験聞き取り原爆を漫才のテーマに 次の世代に歴史引き継ぐ―笑いと戦争の"語り部"へ
- 「戦没者追悼式」札幌市で開かれる…若い世代が参列しやすいように夏休み期間中に時期を早めて開催…平和への誓い新たに 終戦からまもなく79年
- 原爆の犠牲者になりきる「ダイ・イン」札幌からも核廃絶を訴える… 広島への原爆投下から79年 大通公園に約100人参加