海外で「15ドルのランチ」を食べるとわかる…我が子が「日本だけで暮らすこと」の本当のリスク
外貨を稼げる人材は圧倒的に有利
この本を執筆している2022年夏は急速な円安が進んでいた時期です。日本国内だけで暮らしていると、なかなか円安の意味合いがつかみづらいのですが、いざ留学して海外で暮らしてみると、円安は皆さんの現地生活に深刻な影響を及ぼします。 例えば、1ドル=80円だった時期(1990年代後半/2010年代前半)に海外留学されていた方は15ドルのランチを食べる際、頭の中で「1,200円ね」と計算して食べていました。しかしながら、2022年の今、海外で留学されている方は、15ドルのランチといえば「2,000円以上もする‼」と思いながら食べなければなりません。皆さんが日本に帰国した後もこの円安、円高の影響は続きます。 円の価値が高い=円高の時には、日本国内で仕事をして日本円で給料を受け取った場合、毎月30万円の手取りがあったとして、1ドル=80円ならば3,750ドルの収入という計算ですね。しかしながら、これがもし1ドル=140円になったらどうでしょうか。日本円では同じだけの給料をもらっているはずなのに約2,100ドルの収入にしかなりません。 本題はここから。皆さんがもし日本語しか話せず、日本国内でしか仕事ができない存在だったらどうでしょうか。お給料も日本円で受け取るという選択肢しかありませんので円安が進んだ場合には海外旅行に行く時や、海外から輸入されている物品を購入する際には値上げを甘んじて受け入れなければならない立場になります。 しかしながら、もし留学を経て日本以外でもお仕事ができる、海外の会社でも活躍できる存在になれたとしたら……。そう、ドルやユーロなどの外貨で給料を受け取るという選択肢だってあり得るのです。 日本円でも外貨でも収入が得られる立場になる、というのは一つの理想的なキャリアプランです。これができれば世界がどう変化しても、皆さんが生きる場所の選択肢を広げ、経済的自由を確保することにつながるためです。 学生の頃から留学し、海外で生活する際に必要な金額/日本との物価水準の違いなどについて身をもって経験しておくことはメリットしかない経験だと思います。 尾﨑 由博 海外安全管理本部/海外安全.jp代表
尾﨑 由博