10月19日(土)、20日(日)福島県福島市・あづま総合運動公園で開催! フェス初心者にも優しい『LIVE AZUMA 2024』の楽しみ方とは?
音楽フェス『LIVE AZUMA 2024』が、10月19日(土)、20日(日)に福島県福島市・あづま総合運動公園で開催される。 『LIVE AZUMA 2023』AFTER MOVIE 2022年に初開催となり、今年で3度目の実施となる『LIVE AZUMA』。初年度は2日間で延べ2万人、昨年は2万5000人を動員し、着実にスケールアップを遂げてきた。筆者は2021年に同会場で行われた前身イベント『PARK LIFE 2021』からオフィシャルライターとして毎年現地を取材しているが、今年はフェス初心者に向けてさらなる間口を広げながら、3年目の開催としてひとつの集大成のような雰囲気をあらゆる面で感じている。『LIVE AZUMA』実行委員会メンバーのひとりであり、『SUMMER SONIC』を手がけている会社の株式会社クリエイティブマンプロダクションの坂口和義氏のコメントも交えながら、今年の『LIVE AZUMA』の魅力を解説していきたい。
フェス初心者にも優しい、音楽×フードフェスの融合型
『LIVE AZUMA』を取材する度に、改めて感じるのはあづま総合運動公園がフェス開催地として適した場所であること、そして10月中旬に行われる秋フェスとしての快適さだ。 メインステージとなるあづま球場のアリーナはふかふかの人工芝。家族連れで参加できるフェスとして昨年は多くの子供たちが球場の後方で楽しそうに走り回っていた。今年はさらに販売席数拡大となるスタンド席は食事をしながらライブを観ることができ、特にステージ正面真向かいの一部スタンドエリアは、雨避けにも日差し避けにも機能する。新設となるディレイスピーカーは、スタンド席からでもアリーナと同レベルでライブを楽しめるようになるだろう。 サブステージに当たるPARK STAGEは、球場のほど近くに隣接。その道中にはアート・グルメ・マーケットを主軸とした無料エリア「PARK LIFE」が展開されている。つまりは少ない移動距離で楽しみながら、休憩スペースが充実したフェスということ。キッズエリアはそのひとつの数えられるが、フェス上級者向けにはデイキャンプエリア、さらには今年2年ぶりに復活するDJ STAGE、そして筆者としては『LIVE AZUMA』のエリアを飛び出してあづま総合運動公園自体を満喫するというのも楽しみ方のひとつとしておすすめしたい。 あづま総合運動公園は、福島の人々にとっては馴染み深いスポーツパークだ。吾妻連峰を望む美しいロケーションに、整備されたクリーンな施設、面積100ヘクタールにも及ぶ広大な敷地。緑豊かな自然に囲まれ、運動施設や広場などで家族が楽しめる公園である。秋になると見頃のイチョウ並木は多くの観光客が訪れるスポットであり、公園外になるが、近くにある水林自然林は福島市出身の作曲家・古関裕而をモデルとした朝ドラ『エール』(NHK総合)のタイトルバックのロケ地として広く知られている。四季の里のジェラートは、福島市民であれば一度は食べたことのある有名スポットだ。 アクセスも福島駅から車(またはシャトルバス)で約20分、県外からであれば福島西インターチェンジから降りて車で約10分という好立地にある。東京駅から新幹線に乗り福島駅までは約1時間半。いざ思い立って新幹線に飛び乗れば、2時間弱で非現実空間へと降り立つことが可能ということになる。 昨今、酷暑の中で開催となる夏フェスが見直されているが、それらと比べても秋フェスに該当する『LIVE AZUMA』は過ごしやすい。日中の参加者の格好としてはロングTシャツに上着1枚というのが大半。けれど、標高の高い吾妻連峰の麓ということで、昼と夜の寒暖差は激しく、さらに厚手の上着は持っていった方がいいだろう。 昨年は初日が夏を想起させるような快晴、2日目がどしゃ降りの雨から雲間に青空が見え、虹がかかるという奇跡のような天気であった。そんな肌寒い2日目の朝にアーティストに提供されていたのが、いも煮汁。もちろんフェス参加者も「PARK LIFE」にて味わい、温まることが可能だ。ほかにもラーメンエリア「東北拉麺屋台村」を筆頭に、会津地酒支援プロジェクトとして販売される限定ボトルは毎年好評を得ている。今年もおよそ80店舗が出店し、福島だけでなく、東北各県のフードや雑貨を主体としたマルシェ、さらにはアートが集結。坂口氏曰く、他の日本最大級のフェスティバルと出店数が同じ位だったりもするというのだから、『LIVE AZUMA』がどれだけ「PARK LIFE」に力を入れているかが分かるだろう。まさに『LIVE AZUMA』は音楽フェスと入場無料のフードフェスの融合型なのだ。