【ウエアTips】ウインターパンツの使い分け、どうしてる?|PEAKS 2024年11月号(No.168)
【ウエアTips】ウインターパンツの使い分け、どうしてる?|PEAKS 2024年11月号(No.168)
4シーズンパンツといわれたりする、冬季にも使える厚手のトレッキングパンツがあるがハードシェルパンツとの使い分けはどのように行なうのがベストなのか。 それぞれ使い分ける具体的なシチュエーションについて個人的な話を聞いてみた。 編集◉PEAKS編集部 文◉阿部 静 写真◉熊原美惠。 【聞いた人】エルク/綾井 瞭さん 2016年に入社、2023年より店長に就任。冬季は山梨の低山のトレッキングや、ホームマウンテンの南アルプスでの雪山登山、バックカントリースキーなど、あらゆる山で楽しんでいる。
4シーズンのトレッキングパンツを履くシチュエーション
冬山でトレッキングパンツに求める特徴は、丈夫さと適度な防風性、そして撥水力の高さ。夏用のパンツに比べ通気性は劣るぶん防風性がちょうどよく、丈夫なのに足上げがしやすいストレッチ性が気に入っている。
scene-1:天気のいい日の八ヶ岳雪山登山に。
冬の赤岳は日帰りで登ることが多い。寒さと風雪に対応しながらもすばやく行動できるレイヤリングを意識しているので天気さえよければハードシェルパンツを着用せずビッグウォールパンツのまま登る。丈夫なアルパインパンツなので岩や雪に擦りつけても安心。厳冬期は気温がかなり低くなるので、保温性と通気性のバランスがすばらしい山と道のアルファタイツを中に着用し、保温力を追加する。
scene-2:初冬の中低山ハイキングに。
山梨の初冬の中低山では、雪がない場合が多いが、気温はすでに冬山。シーン1と同様に、すばやく行動できるビックウォールパンツが使い勝手がいい。また茅か岳には藪のなかに入るようなトレイルもあるが、引き裂き強度の高い丈夫なビッグウォールパンツであればものともせず突き進める。中低山の場合はドライドットタイツのように、少し保温力と汗処理能力に優れたものをパンツの下に着用する。
ハードシェルパンツを履くシチュエーション
雪山のハードなシチュエーションでも安心できる堅牢さがありながら立体構造パターンによる動きやすさが気に入っている。防水・防風・透湿性が非常に高く、ラッセルも急峻な雪稜もこの一本でこなすことができる。