【厚生年金】「月額10万円」の割合はどれくらい?男女での受給額に差はあるか
国民年金(基礎年金)だけの平均年金月額はいくらか
国民年金の平均受給については、以下をご確認ください。 ●国民年金(老齢基礎年金)の受給額 ・〈全体〉平均年金月額:5万6316円 ・〈男性〉平均年金月額:5万8798円 ・〈女性〉平均年金月額:5万4426円 ●【国民年金】受給額ごとの人数(1万円刻み) ・1万円未満:6万5660人 ・1万円以上~2万円未満:27万4330人 ・2万円以上~3万円未満:88万1065人 ・3万円以上~4万円未満:266万1520人 ・4万円以上~5万円未満:465万5774人 ・5万円以上~6万円未満:824万6178人 ・6万円以上~7万円未満:1484万7491人 ・7万円以上~:178万3609人 国民年金のみの平均受給月額は、5万6316円となりました。 実際の受給額は加入期間や保険料納付状況によって異なり、この金額よりも少ないケースもあります。 厚生年金の受給者は国民年金に加えて厚生年金部分も受け取るため、全体の受給額が大きく異なりますが、国民年金は2024年度の満額を受給できても月額6万8000円です。 月額6万8000円では、住居費、食費、光熱費、医療費、その他の生活費を賄うのは非常に難しいです。特に、都市部に住む場合や健康状態が悪化した場合は、さらに厳しい状況になることが考えられます。 今のうちから将来に向けてできる資産形成を考えておくことをおすすめします。
アドバイザーから老後に向けた提案
ここまで、厚生年金や国民年金の平均受給額について確認してきました。 受給額はバラバラで、年金種類によっては受給額が5万円台という世帯も確認出来ました。年金だけで生活することは難しいため、老後までの資金準備が重要です。 ●お金の見える化 老後の準備を始めるにあたっては、お金の見える化から始めていくのが良いでしょう。 自分自身の収入がいくらくらいになるのか把握することと、自分の生活費がどの程度必要なのかを把握する必要があります。 仕事柄、色々な方とお話しさせていただきますが、自分の生活費について家計簿などをつけて把握されている方はまだまだ少ないと感じます。 生活レベルは落とすことが難しいため、老後を迎えたタイミングで出費を減らすことは困難です。自分が生活するために必要な金額を確認し、受け取る予定の年金額と比較しましょう。 足りていれば良いのですが、足りないようであれば差額分の合計値を計算します。出てきた数字を老後までに準備をすれば良いため、まずは収入と収支の見える化から始めましょう。 ●資産運用について 足りないお金の計算が出来れば準備方法も見えてきます。毎月貯金出来る金額を老後まで続けていくだけで目標が達成できるのであれば、貯金がベストの選択肢と言えるでしょう。 しかし、足りない場合には資産運用などリスクを取りつつもリターンを期待する仕組みが必要です。 例えば今年の1月から改定されたNISAを中心にiDeCoなどの税メリットのある仕組みを活用するのもひとつです。 リスクもありますが、貯金だけで届かない場合には導入するのが良いでしょう。 いずれにしても、仕組みや商品によって特徴が異なるため自分に合うかどうかを確認してから検討するようにしてください。
参考資料
・厚生労働省「令和6年度の年金額改定についてお知らせします」 ・厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」 ・日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」
徳原 龍裕