芥川賞・直木賞作家たちが芝居に挑戦 66年ぶり大阪“文士劇”の舞台裏 濃密な2カ月の稽古で見せた素顔
小説の登場人物の心情を熱く語り合う作家たち。 普段は孤独な創作活動に没頭する彼らが、今回は一堂に会して舞台に立つ。 ■【動画で見る】芥川賞・直木賞作家たちが芝居に挑戦『文士劇』の舞台裏 大阪で66年ぶりに復活した「文士劇」の舞台裏には、想像を超える熱量があった。
■人気作家が役者に!?明治から続く伝統
文士劇とは、“作家”たちが“役者”として舞台に立つ演劇のことだ。 明治時代に始まったこの伝統は、石原慎太郎や三島由紀夫といった、そうそうたる文豪たちも参加した歴史を持つ。 今回、大阪では実に66年ぶりの上演となった。 舞台は900席の大劇場。そこに立つのは、芥川賞作家や直木賞作家たち。 普段は文章で表現する彼らが、今回は全身を使って演技に挑戦する。
■学園ミステリー「放課後」を作家たちが熱演
復活をかけた舞台のために選んだのは、大阪出身のミステリー作家・東野圭吾のデビュー作「放課後」だ。 高校で相次いで教師が殺されるという学園ミステリーを、作家たちが演じる。 文士劇の仕掛け人は、羽曳野市在住の直木賞作家・黒川博行さんだ。 黒川さんは「原稿というのは、時間の集積ですね。その原稿にどれだけの時間が入っているか。自分の原稿を読むたびに思います」と語り、セリフへのこだわりを見せた。
■アイデアが飛び交う稽古 脚本には書かれない“行間”の心情にまで及ぶ議論
本格的な稽古が始まった9月。舞台に上がる16人全員が集まった初めての稽古では、作家ならではのアイデアが飛び交った。 黒川さんは、原作者の東野圭吾さんと40年来の付き合いがあり、「放課後」を舞台化するにあたり、「話の展開もセリフも何をどう変えてもいい」と言ってもらっているのだ。 セリフ一つにも、それぞれの見解が。 殺害の実行犯・宮坂恵美役を演じるのは、大阪出身の蝉谷めぐ実さん。 直木賞作家・東山彰良さんは「『宮坂、絶好調だな』じゃなくて、『宮坂、鬼気迫るものがあるな』とかどう?」と提案。 これに対し、直木賞作家・朝井まかてさんは「それは(犯人のヒントを)与えすぎだと思う」と返す。 本の世界では脚本も演出も、全部ひとり。仲間たちと議論できるのも、文士劇の醍醐味だ。 矢野隆さん:発端は恵美が『死にたい』って言う。俺が死なせたくないから『殺そう』ってなるわけじゃないですか。「死にたい」なので「殺そう」じゃないんです。そこはどういう変化? さらに話は、脚本には書かれない“行間”の心情にまで及んだ。 朝井まかてさんは「殺すことで、1つの生きる目的にはなる。達成感もあるし、後悔しなくてもいいが、何か変質があれば」と、キャラクターの内面を深く掘り下げる。