戦艦武蔵は最強の艦だったのか?技師や乗組員らが語る実像 (1)戦艦武蔵とは
超弩級戦艦「武蔵」。この船を建造した造船所がある長崎の人にとってその名前には兵器であることを超越した特別な響きがあります。そして2024年は「武蔵」が沈没して80年の年でした。空前絶後の武装と防御を備え”不沈艦”と呼ばれた武蔵は何故、何の戦果も挙げることなくあえなく沈没してしまったのか?NBCでは1995年、元乗組員や日本海軍の幹部、そして造船部門のキーマンとされる人たちを取材して「武蔵」とは?そして、その意外な”弱点”を取材し放送していました。その後の取材結果も加えて沈没から80年の年、改めて戦艦「武蔵」に迫ります。 【写真を見る】戦艦武蔵は最強の艦だったのか?技師や乗組員らが語る実像 (1)戦艦武蔵とは ■ 規格外の戦艦 軍艦同士が洋上で戦う海戦において戦艦は長らく王者の地位にあった。敵艦を一撃で葬る巨大な砲を搭載する一方で、敵からの攻撃を跳ね返す厚い装甲に覆われた巨大な艦。その開発には当時の国家がもつ最先端の技術、経済力が注ぎ込まれる。日露戦争での日本海海戦において最新鋭の戦艦部隊でロシア艦隊を撃破した日本海軍にとって”戦艦の砲撃力で敵艦隊を打ちのめす”ことは最上位の戦法でありそれは昭和になってからも同じであった。戦艦「武蔵」は「大和」とともに海戦において無敵であるために。そして、より少ない数で多数の敵に勝つために設計された戦艦だ。全長263メートル、満載排水量7万2千トン。主砲は世界最大の口径46センチ砲×9門。防御も船体の主要部分を最大厚さ41センチの装甲板で覆っていた。 「いやー大きいと思いました。これならば沈まんだろうと思いました」。建造時の武蔵に赴任し乗組員として活動した原口静彦さんは2014年のNBCの取材に対し最初に武蔵を見たときの驚きをそう述べていた。原口さんは46センチ砲を担当する砲術士だった。 ■46センチ砲発射の衝撃 「武蔵」の主砲について原口さんは一般にはあまり知られていないいろんな逸話を聞かせてくれた。 武蔵の主砲の防盾の装甲は厚さが65センチもあるが原口さんによるとそれにふれたときの感覚はもはや鉄板ではなく、たたいたとき巨大な岩の塊のようだったという。
そして発射の衝撃は凄まじく試験発射の際こんなことが起きた。「大砲の発射も実弾射撃をしました。試射ですね。びっくりしたのはすぐ下居住区になって人が住んでいるんですよ。天井、電気がついていますね。電気の球が一斉射撃で800個、球が切れたんです」。原口さんによるとその出来事のあと、試射をする際にはあらかじめ艦内の電球を外すようになったという。 すべてがそれまでの規格を上回る巨大戦艦。進水したのは起工から949日目の1940年11月1日のことであった。(NBC長崎放送 長征爾)
長崎放送