まさかの落とし穴で大損も…不動産業界の元トップセールスマンが警告する「不動産投資の潜在リスク」
不動産投資の成否を分ける「リスク管理」。そのリスクは市場変動や資産価値の下落など確認しやすいもののほか、通常は隠れて見えづらいものも。不動産企業のトップセールスマンだった齊藤郁織氏は、そのようなリスクによって大きな損失を被る投資家を多く見てきたといいます。不動産投資でしっかり資産を築いていけるよう、不動産投資の3つの潜在リスクに加え、その対応策についても解説していきます。 【早見表】3,000万円30年返済の住宅ローン…金利差による利息分
潜在リスク(1)…賃料減少リスク
不動産は、永遠に同じ状態ではいてくれません。建物が古くなったり、人口が減り需要が減ったり。様々な賃料減少リスクが存在します。逆に、開発が進んで地域の人気が上昇したり、インフレが進んで賃料が上がるというポジティブな変化も考えられます。 とはいえ、不動産は大きな買い物になるので、ネガティブな要因を織り込んでも良いと思える物件なのか、しっかり確認したい……。 そこで判別するカンタンな方法を教えます。それは『未来の近似家賃を探すこと』です。検討している物件が築10年で、購入後15年ほど保有を考えている場合、同エリアの間取りや広さの条件が近い築25年の物件を探してください。賃料は築年数に応じて下がるので、15年後の賃料イメージの参考になるはずです。 ラッキーなことに、今はポータルサイトを検索すれば簡単に物件情報が手に入る時代。自分の手で探せます。将来のことは誰にも読めませんが、「15年後にはこの程度まで賃料が下がる可能性あり」とイメージしておくだけでも大きな意味があります。たとえ賃料が下がったとしても、それは自分の許容できる範囲なのかしっかり検討しておくことで、リスクを織り込んだ意思決定をしてください。
潜在リスク(2)…修繕積立金の変動リスク
次に「修繕積立金」について解説します。 これはマンション共用部(外壁やエントランス等)で将来おこなう修繕に備えて、オーナーが管理組合に毎月支払うべきお金です。この修繕積立金、基本的には時間経過とともに増えます。マンションが古くなればなるほど、修繕に必要なコストは上がるので、それをまかなう金額も上がるというのは、感覚的にも理解しやすいです。マンションを買う際には、「修繕積立金はこのままの金額が続く訳ではなく、増えるのが前提」という感覚でリスクを織り込んでおきましょう。 なお管理組合は普通、「長期修繕計画」を作成しているので、それに基づいて将来の修繕積立金の変動が予想できる可能性があります。実はこれは営業マンが把握している場合があるので、直近の大規模修繕の予定、また増額が予定されてないかを聞いた上で購入を考えるといいかもしれません。
【関連記事】
- 銀行員「あなたには貸せません」年収1,200万円〈上場企業勤務の31歳エリートサラリーマン〉住宅ローン審査で撃沈「まさかの理由」【一兆円企業の元トップセールスが解説】
- 「ふたを開けたらマイナス収支でした…」営業マンが言いたがらない〈不動産投資の隠れた出費〉【一兆円不動産企業の元トップセールスの解説】
- 大手建設の大卒サラリーマン、50歳で念願の「課長」に昇進、年収〈1,000万円超え〉も給与明細を直視できず「何かの間違いでは?」
- 銀行員「申し訳ありませんが、ご利用できません」…年金18万円・88歳の母を頼りに悠々自適な57歳のフリーター息子、残念すぎる顛末
- 税務調査官から依頼される「一筆」に応じてはいけない理由